皆さまはどうされるのですか?.... #新型コロナワクチン


先日、市役所の健康推進課からの封書が届いたので、今年の特定健康診断の案内か?と思って開封すると、まさかの六回目の新型コロナワクチンの接種案内。

今回も市により日時と場所が決められており、これまでと同じく6月12日にアピア逆瀬川の接種会場です。

このブログにも書きましたが、四回目五回目の案内が届いたときは感染者数が落ち着いていたのでもうやめておこうか?と。しかし、いずれもその接種日が近づいたタイミングで第7波、第8波となり、結局接種を決意しました。

今回も感染者数はかなり減っており、そんなに重症化しないといわれているオミクロン株なのは変わっていません。そして、世間的にも落ち着いてきたこの段階ですので、今回こそどうしようか?と。

しかも、マスクの着用も自己判断になりましたし、GW明けからは二類から五類へ変更となり、もう普通のインフルエンザ並みの扱いです。今回こそ接種日が近づいた段階で第9波?というようなパンデミックになっていなければ、やめるつもりです。

それと、四回目までは副反応に苦しんだモデルナでしたが、五回目になりようやくファイザーに。全く副反応もなくなり、ホッとしたのですが、今回はまたまたモデルナです。

そういえば、先日ネットのニュースで大量のモデルナワクチンが消費期限を迎えるので、大量破棄される予定....との記事を読んだ記憶が。それを思い出してしまうと、このタイミングで案内が届いたのはその処理のために利用されたのでは?と勘ぐってしまいます。

多数の感染者がいるときはマスコミでも毎日のように報道されていましたが、最近は新型コロナ関連のニュースを聞くこともほとんど無し。現実の報道が大切なはずですが、視聴率の上がらないニュースは報道しないのだと感じてしまいます。

まだまだ一定数の人は毎日罹患しているのにこんな報道のされ方では、私たちがこのワクチンに対して今後どんな心構えで対応していくのが正しいのか?が判断できません。

私と同年代の方々にはそろそろ案内が届いていると思われますが、ご覧の皆さまはどう判断されますか?












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



特定健康診断の案内か?と
ワクチン接種票6-5b


     まさかの六回目の案内でした
     ワクチン接種票6-1*b


     いつもどおり接種の説明書と
     ワクチン接種票6-2b


     予診票です
     ワクチン接種票6-3*b


     今回はこのキャンセル票が必要かも
     ワクチン接種票6-4b


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

私も6回目は受けないつもりです。
理由は、えむ・おーさんの書かれていることと同じです。
ただ、かかりつけ医がワクチン接種には熱心なかたで、私が6回目を受けないことをどう受け止められるか、それだけを心配しています(汗)。

声なき声さん

おはようございます。

ですよね?それにウイルスも変異を繰り返しているはずなので、今更これまでの同じワクチンが効くのか?との懸念も。

私は当初なかなか接種の予約がとれなかったという経緯があり、かかりつけ医の接種ではありません。その点は自己責任で判断ができるのですが、もうマスコミも視聴率の上がらないことは報道をしないのか新しい情報が少な過ぎ、この自己判断が難しいです。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR