大雨のその後ですが.... #カイツブリ


先週末は当地方も災害級の豪雨になりました。災害にこそ見舞われませんでしたが、この近辺でもかなりの大雨が。

気になるのは、今年もカイツブリが子育てを始めたN池/K池、そして最近カワアイサの動向の掴めないM川です。大雨の後、今日で3日目となりますが、そろそろ水量も落ち着いてきているかも?と今朝様子見に行って来ました。

まずは、先週5月31日にカイツブリのヒナを撮影したN池、そして巣の上で抱卵が始まっていたお隣のK池です。

まず、N池へ到着すると、水面には倒木やゴミなども浮いておらず、穏やかな状態でした。

そして、広い池のど真ん中には4羽のヒナを連れたお母さん?が。相変わらず「一人が好きな?子」は離れたところで寝ていましたが、みんな元気なようです。親鳥も何事もなかったように子育て奮闘中でした。

まぁ、このヒナたちはそこそこ大きくなっており、自分で泳いだり潜ったりできるので、危機回避もできたようですね。前回どおり、元気いっぱいで餌をもらっている姿が見られたのでホッとしました。

しばらく、その可愛い様子を見た後、お隣のK池へ。

こちらは池の水が攪拌されたのか、ゴミや倒木のようなものがあちこちに浮かんでいて、豪雨のひどさが窺い知れます。

前回は一ヶ所の巣の上で抱卵中でした。どうやら、巣は無事のようでしたが、かなり流された様子で、岸の遊歩道からわずか10mほどのところへ。人間の往来からも近いので、今後子育てには少しストレスでしょうか。

ぱっと見は無事な様子だったのでそんなことを考えましたが、横に居る親鳥の様子がおかしいです。30〜40分ほど様子を見てみましたが、すぐ横に居るにもかかわらず、一度も巣に上がろうとせず巣の上をじっと見つめています。

ひょっとすると巣からタマゴが流されてしまったのかも?

カイツブリはタマゴを隠して巣から外出するので、タマゴがあっても見えないことが多いです。今回も見えないのですが、隠れて見えないのか?無くなっていて見えないのか?しかし、この親鳥の様子を見ていると嫌〜な予感が。結局、その後も動きがないので、状況が解らないまま撤収しました。

まぁ、もし流されていても、まだ6月に入ったところですので、もう一度の期待にも日にちは充分です。なんとか、可愛いヒナを見せてもらいたいです。

ただ、気になるのは池の至るところに大きなカエルが居て、「ブォッ、ブォッ、ブォッ!」と。あちこちで声はよく聞きますが、ウシガエルでしょうか?姿を見るのは初めてです。

これだけ大きいと可愛いヒナには充分な天敵ですね。お隣の4羽のヒナも、この天敵には充分気をつけてもらいたいです。

そして、この後はM川へ向かいます。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


広〜い池のど真ん中に
KAITSUBURI-334b.jpg
カイツブリ

3羽のヒナとお母さん?が
KAITSUBURI-333b.jpg
カイツブリ

KAITSUBURI-332b.jpg
カイツブリ

そして、離れたところにはもう1羽
KAITSUBURI-338b.jpg
カイツブリ

みんな無事だったようでホッとしました
KAITSUBURI-335b.jpg
カイツブリ

KAITSUBURI-336b.jpg
カイツブリ

何事も無かったように
KAITSUBURI-340b.jpg
カイツブリ

KAITSUBURI-340_1b.jpg
カイツブリ

子育て奮闘中でした
KAITSUBURI-340_2b.jpg
カイツブリ

KAITSUBURI-340_3b.jpg
カイツブリ

離れたところの一人が好きな?子にも
KAITSUBURI-337b.jpg
カイツブリ

KAITSUBURI-340_4b.jpg
カイツブリ

餌渡しを忘れていません
KAITSUBURI-340_5b.jpg
カイツブリ

KAITSUBURI-340_6b.jpg
カイツブリ

一方、気になるのはお隣のK池
KAITSUBURI-340_7b.jpg
カイツブリ

少し流された巣に上がりません
KAITSUBURI-340_8b.jpg
カイツブリ

そして、至るところにこの子たち
USHIGAERU-1b.jpg
ウシガエル?

姿は初めて見ましたが
USHIGAERU-3b.jpg
ウシガエル?

ウシガエルでしょうか
USHIGAERU-2b.jpg
ウシガエル?

Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR