大雨のその後ですが.... #カイツブリ
先週末は当地方も災害級の豪雨になりました。災害にこそ見舞われませんでしたが、この近辺でもかなりの大雨が。
気になるのは、今年もカイツブリが子育てを始めたN池/K池、そして最近カワアイサの動向の掴めないM川です。大雨の後、今日で3日目となりますが、そろそろ水量も落ち着いてきているかも?と今朝様子見に行って来ました。
まずは、先週5月31日にカイツブリのヒナを撮影したN池、そして巣の上で抱卵が始まっていたお隣のK池です。
まず、N池へ到着すると、水面には倒木やゴミなども浮いておらず、穏やかな状態でした。
そして、広い池のど真ん中には4羽のヒナを連れたお母さん?が。相変わらず「一人が好きな?子」は離れたところで寝ていましたが、みんな元気なようです。親鳥も何事もなかったように子育て奮闘中でした。
まぁ、このヒナたちはそこそこ大きくなっており、自分で泳いだり潜ったりできるので、危機回避もできたようですね。前回どおり、元気いっぱいで餌をもらっている姿が見られたのでホッとしました。
しばらく、その可愛い様子を見た後、お隣のK池へ。
こちらは池の水が攪拌されたのか、ゴミや倒木のようなものがあちこちに浮かんでいて、豪雨のひどさが窺い知れます。
前回は一ヶ所の巣の上で抱卵中でした。どうやら、巣は無事のようでしたが、かなり流された様子で、岸の遊歩道からわずか10mほどのところへ。人間の往来からも近いので、今後子育てには少しストレスでしょうか。
ぱっと見は無事な様子だったのでそんなことを考えましたが、横に居る親鳥の様子がおかしいです。30〜40分ほど様子を見てみましたが、すぐ横に居るにもかかわらず、一度も巣に上がろうとせず巣の上をじっと見つめています。
ひょっとすると巣からタマゴが流されてしまったのかも?
カイツブリはタマゴを隠して巣から外出するので、タマゴがあっても見えないことが多いです。今回も見えないのですが、隠れて見えないのか?無くなっていて見えないのか?しかし、この親鳥の様子を見ていると嫌〜な予感が。結局、その後も動きがないので、状況が解らないまま撤収しました。
まぁ、もし流されていても、まだ6月に入ったところですので、もう一度の期待にも日にちは充分です。なんとか、可愛いヒナを見せてもらいたいです。
ただ、気になるのは池の至るところに大きなカエルが居て、「ブォッ、ブォッ、ブォッ!」と。あちこちで声はよく聞きますが、ウシガエルでしょうか?姿を見るのは初めてです。
これだけ大きいと可愛いヒナには充分な天敵ですね。お隣の4羽のヒナも、この天敵には充分気をつけてもらいたいです。
そして、この後はM川へ向かいます。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
広〜い池のど真ん中に

カイツブリ
3羽のヒナとお母さん?が

カイツブリ

カイツブリ
そして、離れたところにはもう1羽

カイツブリ
みんな無事だったようでホッとしました

カイツブリ

カイツブリ
何事も無かったように

カイツブリ

カイツブリ
子育て奮闘中でした

カイツブリ

カイツブリ
離れたところの一人が好きな?子にも

カイツブリ

カイツブリ
餌渡しを忘れていません

カイツブリ

カイツブリ
一方、気になるのはお隣のK池

カイツブリ
少し流された巣に上がりません

カイツブリ
そして、至るところにこの子たち

ウシガエル?
姿は初めて見ましたが

ウシガエル?
ウシガエルでしょうか

ウシガエル?
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- その後のカイツブリの状況は.... #カイツブリ (2023/06/22)
- 大雨のその後ですが.... #カイツブリ (2023/06/05)
- 大きくなっていました.... #カイツブリ (2023/06/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD