その後に向かったのは.... #カワアイサ


K池のカイツブリの仕草を見ていると、タマゴが流されてしまったような気もしますが、いまいち詳細が掴めません。近いうちに出直すことにして、次の地へ向かいます。そして、その後に向かったのはカワアイサのその後が気になるM川です。

4月末に交尾を目撃したカワアイサですが、その後のカップルの行動を見ていて、ひょっとしたらヒナの可能性も?と密かに楽しみにしておりました。

しかし、先月のGW最終日に大事件が。このM川へ注ぐ支流の堤防が決壊する....というような豪雨になり、このM川も河川敷の遊歩道まで水に浸かりました。

営巣場所かも?と思っていた中州も完全に水没してしまい、再び水上に姿を現したのは数日後....、しかも泥だらけの状態でした。もし、すでに巣やタマゴがあったとしても、当然流されてしまっていて降り出しに戻った感が。

しかも、その日からカワアイサのカップルにも出会えないので、その子たちの安否そのものも気になっておりました。

そんな中、一ヶ月が経ち、先週末にはまたまた豪雨が。大きな被害こそ出ていませんが、今回も河川敷の遊歩道が水没するくらいの激流が流れておりました。

今回の訪問は、その豪雨から3日後です。

逆光を避けて左岸へ向かいます。そして、前回撮影した辺りに到着すると、いきなり仲よく餌探しをしているこの子たちの姿が。

ほぼ対岸の遠いところでしたので右岸に行けばよかった....などと一瞬思いましたが、この子たちの元気な姿を見るとそんなことはどうでもよくなりました。しかも、今回も横には♂が居ます。

交尾を目撃したものの、その後強い豪雨が2度も続いただけに一番気になっていたのは、♂がその間にさっさと北帰してしまったのでないか?でした。

もう6月に入り、野生の♂にとっては厳しい気候になっているのでは?と思うだけに、まだ居てくれたのでホッとしました。

そして2羽が前回とほぼ同じ辺りで仲よく餌探し、今回もたった200mほどの距離を行ったり来たりしています。この行動範囲ですので、やっぱり巣があるのでは?それともこれから作るのでは?とも思ってしまいます。

この撮影は一昨日の6/5。昨年も6/8に出会った日を最後に♂は北帰してしまったと思われ、今後の動向も気になるところです。

まだ梅雨そのものの本格的な雨はこれからなので、また大雨に遭う可能性も。やはり子育ては無理なのかもしれませんが、このカップルで仲よく夏を越してくれれば嬉しいのですが。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


無事対岸近くに居ました

カワアイサ

今回も仲よく餌探しを
KAWAAISA-392b.jpg
カワアイサ

なかなか大漁のようで
KAWAAISA-393b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-394b.jpg
カワアイサ

頻繁に魚を獲っています
KAWAAISA-396b.jpg
カワアイサ

200mほどの距離を
KAWAAISA-398b.jpg
カワアイサ

何回も行き来しています
KAWAAISA-399b.jpg
カワアイサ

またまた大物をGETしたようです
KAWAAISA-400_12b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_13b.jpg
カワアイサ

一気に飲み込みました
KAWAAISA-400_14b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_7b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_8b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_9b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_10b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_17b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_18b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_19b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_20b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_2b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_3b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-400_4b.jpg
カワアイサ

一方、もう1羽の♀は3kmほど下流に
KAWAAISA-400_21b.jpg
カワアイサ

お一人様でちょっと可哀想でした
KAWAAISA-400_22b.jpg
カワアイサ

Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR