その後に向かったのは.... #カワアイサ
K池のカイツブリの仕草を見ていると、タマゴが流されてしまったような気もしますが、いまいち詳細が掴めません。近いうちに出直すことにして、次の地へ向かいます。そして、その後に向かったのはカワアイサのその後が気になるM川です。
4月末に交尾を目撃したカワアイサですが、その後のカップルの行動を見ていて、ひょっとしたらヒナの可能性も?と密かに楽しみにしておりました。
しかし、先月のGW最終日に大事件が。このM川へ注ぐ支流の堤防が決壊する....というような豪雨になり、このM川も河川敷の遊歩道まで水に浸かりました。
営巣場所かも?と思っていた中州も完全に水没してしまい、再び水上に姿を現したのは数日後....、しかも泥だらけの状態でした。もし、すでに巣やタマゴがあったとしても、当然流されてしまっていて降り出しに戻った感が。
しかも、その日からカワアイサのカップルにも出会えないので、その子たちの安否そのものも気になっておりました。
そんな中、一ヶ月が経ち、先週末にはまたまた豪雨が。大きな被害こそ出ていませんが、今回も河川敷の遊歩道が水没するくらいの激流が流れておりました。
今回の訪問は、その豪雨から3日後です。
逆光を避けて左岸へ向かいます。そして、前回撮影した辺りに到着すると、いきなり仲よく餌探しをしているこの子たちの姿が。
ほぼ対岸の遠いところでしたので右岸に行けばよかった....などと一瞬思いましたが、この子たちの元気な姿を見るとそんなことはどうでもよくなりました。しかも、今回も横には♂が居ます。
交尾を目撃したものの、その後強い豪雨が2度も続いただけに一番気になっていたのは、♂がその間にさっさと北帰してしまったのでないか?でした。
もう6月に入り、野生の♂にとっては厳しい気候になっているのでは?と思うだけに、まだ居てくれたのでホッとしました。
そして2羽が前回とほぼ同じ辺りで仲よく餌探し、今回もたった200mほどの距離を行ったり来たりしています。この行動範囲ですので、やっぱり巣があるのでは?それともこれから作るのでは?とも思ってしまいます。
この撮影は一昨日の6/5。昨年も6/8に出会った日を最後に♂は北帰してしまったと思われ、今後の動向も気になるところです。
まだ梅雨そのものの本格的な雨はこれからなので、また大雨に遭う可能性も。やはり子育ては無理なのかもしれませんが、このカップルで仲よく夏を越してくれれば嬉しいのですが。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
無事対岸近くに居ました

カワアイサ
今回も仲よく餌探しを

カワアイサ
なかなか大漁のようで

カワアイサ

カワアイサ
頻繁に魚を獲っています

カワアイサ
200mほどの距離を

カワアイサ
何回も行き来しています

カワアイサ
またまた大物をGETしたようです

カワアイサ

カワアイサ
一気に飲み込みました

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ
一方、もう1羽の♀は3kmほど下流に

カワアイサ
お一人様でちょっと可哀想でした

カワアイサ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- いよいよ♂は?.... #カワアイサ (2023/06/23)
- その後に向かったのは.... #カワアイサ (2023/06/06)
- まさかの豪雨の影響は.... #カワアイサ (2023/05/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD