3年ぶりのスプリンター.... #シロチドリ
豪雨後の様子が気になり、コアジサシの営巣地へ。
前回訪問日は抱卵する子や餌渡しをする子で賑わっていましたが、先週末にかなりの豪雨が降りました。N池/K池のカイツブリも抱卵していた巣は少し流されていたものの、すでに生まれていたヒナは無事....、そしてM川のカワアイサのカップルも元気でした。
少々の豪雨を気にしていたら、過酷な自然界で子育てなんかできないでしょうが、やはりあの砂浜の環境ではその後どうしているのか?と気になります。
そして、現地へ到着すると、前回以上にコアジサシの大きな鳴き声が。
そして上空にはかなりの数のコアジサシが飛び交っています。ホッとしながら抱卵状況を確認しようとすると、張られたロープのすぐ内側に居るシロチドリの成鳥が目に入りました。
そして、その横をあっという間に通り過ぎた小さな何かが。まだ動態に目が慣れていない状態なので、あまりの速さに何か解らなかったのですが、たぶんヒナが居るのだろう....と。
頭を切り替えてフィールドを探し直すと、やはり爆速で走りまわっているシロチドリのヒナが1羽。
前回までは成鳥にしか出会えなかったので、今年は繁殖できなかったのか?あるいはもう巣立ったのか?と思っていましたが、どうやらまだ子育てしているようです。
シロチドリのヒナを撮影するのはこの日以来3年ぶり。この動きの速さは把握してるつもりですが、久しぶりなので、なかなか追いつけません。
しかも、「動物優先&瞳検出」をONにした最新機種の R10 でも、なかなかAFが合わず大苦戦。親鳥ならスッと合うのですが、身体も小さく、周りに同じような背丈の草や小石があるだけに、かなり迷っているようです。
しかも、それらの草や小石の隙間を縫うように走りまわるので、ファインダーに収めるのも大変....、結局2割程度の打率に終りました。それでも、今年は出会えないと思っていただけにラッキーでした。このまま元気で育ってほしいです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この親鳥のすぐ横を

シロチドリ
爆速のヒナが一瞬で

シロチドリ
駆け抜けました

シロチドリ
シロチドリのヒナは

シロチドリ
3年ぶりです

シロチドリ
その後も爆速なので

シロチドリ

シロチドリ
ファインダーからすぐ外れますし

シロチドリ

シロチドリ
なかなかAFも合いません

シロチドリ

シロチドリ
しかも、背景とうまく同化するので

シロチドリ

シロチドリ
何度も見失います

シロチドリ

シロチドリ
300枚以上撮影していましたが

シロチドリ

シロチドリ
フォーカスの合っていたのは数十枚でした

シロチドリ

シロチドリ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 大きくなっています.... #シロチドリ (2023/06/20)
- 3年ぶりのスプリンター.... #シロチドリ (2023/06/10)
- 今年はどうでしょう.... #シロチドリ (2023/05/05)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD