3年ぶりのスプリンター.... #シロチドリ


豪雨後の様子が気になり、コアジサシの営巣地へ。

前回訪問日は抱卵する子や餌渡しをする子で賑わっていましたが、先週末にかなりの豪雨が降りました。N池/K池のカイツブリも抱卵していた巣は少し流されていたものの、すでに生まれていたヒナは無事....、そしてM川のカワアイサのカップルも元気でした。

少々の豪雨を気にしていたら、過酷な自然界で子育てなんかできないでしょうが、やはりあの砂浜の環境ではその後どうしているのか?と気になります。

そして、現地へ到着すると、前回以上にコアジサシの大きな鳴き声が。

そして上空にはかなりの数のコアジサシが飛び交っています。ホッとしながら抱卵状況を確認しようとすると、張られたロープのすぐ内側に居るシロチドリの成鳥が目に入りました。

そして、その横をあっという間に通り過ぎた小さな何かが。まだ動態に目が慣れていない状態なので、あまりの速さに何か解らなかったのですが、たぶんヒナが居るのだろう....と。

頭を切り替えてフィールドを探し直すと、やはり爆速で走りまわっているシロチドリのヒナが1羽。

前回までは成鳥にしか出会えなかったので、今年は繁殖できなかったのか?あるいはもう巣立ったのか?と思っていましたが、どうやらまだ子育てしているようです。

シロチドリのヒナを撮影するのはこの日以来3年ぶり。この動きの速さは把握してるつもりですが、久しぶりなので、なかなか追いつけません。

しかも、「動物優先&瞳検出」をONにした最新機種の R10 でも、なかなかAFが合わず大苦戦。親鳥ならスッと合うのですが、身体も小さく、周りに同じような背丈の草や小石があるだけに、かなり迷っているようです。

しかも、それらの草や小石の隙間を縫うように走りまわるので、ファインダーに収めるのも大変....、結局2割程度の打率に終りました。それでも、今年は出会えないと思っていただけにラッキーでした。このまま元気で育ってほしいです。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


この親鳥のすぐ横を
SHIROCHIDORI-239b.jpg
シロチドリ

爆速のヒナが一瞬で
SHIROCHIDORI-232b.jpg
シロチドリ

駆け抜けました
SHIROCHIDORI-233b.jpg
シロチドリ

シロチドリのヒナは
SHIROCHIDORI-234b.jpg
シロチドリ

3年ぶりです
SHIROCHIDORI-235b.jpg
シロチドリ

その後も爆速なので
SHIROCHIDORI-240_5b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-240_6b.jpg
シロチドリ

ファインダーからすぐ外れますし
SHIROCHIDORI-240_11b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-240_12b.jpg
シロチドリ

なかなかAFも合いません
SHIROCHIDORI-240_13b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-236b.jpg
シロチドリ

しかも、背景とうまく同化するので
SHIROCHIDORI-237b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-238b.jpg
シロチドリ

何度も見失います
SHIROCHIDORI-240b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-240_1b.jpg
シロチドリ

300枚以上撮影していましたが
SHIROCHIDORI-240_7b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-240_8b.jpg
シロチドリ

フォーカスの合っていたのは数十枚でした
SHIROCHIDORI-240_16b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI-240_17b.jpg
シロチドリ

Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

お久しぶりです

こんばんは\(^▽^)/!
お久しぶりです!

凄い❗️シロチドリの子供見つけられたのですね👏
私は今日見つけることが出来ませんでした

元気にコアジサシが飛んでいて、抱卵して居ましたね😊
私も心配で行きましたが良かったですね♡😊♡

わこさん

こちらこそ、大変ご無沙汰しています。
はい、この時は偶然眼の前を横切ったので、すぐ見つけられましはた。この時期は大雨が多いので、その都度この子たちの安否が気になりますね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR