今回は見送りました.... #新型コロナワクチン


先月末に届いていた六回目の新型コロナワクチンの接種案内。期日は一昨日6月12日だったのですが、今回は見送りました。

先日このブログにも記載したのですが、接種日が近づいた段階である程度落ち着いていれば、今回こそもうやめておこうと思っていました。

過去、四回目五回目もそう考えていましたが、接種の時点で感染者が増え、結局接種することにしました。今回は今のところ落ち着いているようなので、決心どおりのキャンセルです。

現在もまだ一定数の人が感染していますが、その数も落ち着き、マスクの着用も自己判断になりました。それに、GW明けからは二類から五類へ変更となり、もう普通のインフルエンザ並みの扱いです。世間的にも落ち着いてきたこの段階ですので、このまましばらく様子見をするつもりです。

先週初めにキャンセル票を投函したのですが、ここで少し疑問が。

投函後、たまたま接種案内の文面を読み返していると、
 ① 「宝塚市で接種を受けない場合」はこのキャンセル票で返信
 ② 「指定された日時等を変更する場合」は市のコールセンターに電話

....と。

 ① の場合は、かかりつけ医や職域で接種するので、今後この接種案内は不要
 ② の場合は当日都合か体調が悪いので、日時を変更したい

と、解釈することができ、「今回はとりあえず接種を見送りたい」という私の理由とは微妙にずれています。はたしてこのキャンセル票を返送するだけでよかったのか?と。

今後また爆発的な感染になった場合、再び接種を続けたいと考えることもあるでしょうから、あまりいい加減な対応をしたくはありません。市の新型コロナに対するサイトでもいろいろ検索してみましたが、該当するような事案は見つかりません。

ということで、結局コールセンターへ電話して確認を。

応対していただいた女性職員は開口一番、
「キャンセル票を返送していただいたのなら、連絡はそれでOKです。ただ、もうこれまでのように日時を決めた接種案内が届かなくなるので、今後ワクチン接種を希望される場合はその都度コールセンターに電話をして予約してください。」と詳しく説明していただき、やっとキャンセルの確認と今後の流れが理解できました。

感染者も落ち着き、ワクチンの回数を重ねてくると、おそらく私と同じように見送って様子見される方も増えてくると思います。

自治体に寄って差があるとは思いますが、これだけの文面だけでは理解しにくいですし、市のサイトでも内容が解りにくいです。結局、私のように電話をしてみる人が増えると、またまたコールセンターの電話が繋がりにくくなるパニックも。ほんとに、もう少し解りやすくしてほしいものです。

感染者の多いときは毎日のように報道されていましたが、最近ではほとんどニュースも聞きません。視聴率の上がらないニュースは報道したくないのでしょうが、また流行の兆しが見えてきたときのことを考えると不安です。そのときに私たちがどう行動していくのがベストなのか?等をもっと的確に報道してほしいです。

私と同年代の方々にはそろそろ案内が届いていると思われますが、ご覧の皆さまは六回目の接種、どう判断されましたか?












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



     キャンセル票を投函しましたが
     ワクチン接種票6-6b


            それだけでいいのか?が不安です
            ワクチン接種票6-7b


     よくよく読み返してみると
     ワクチン接種票6-2*b



微妙にどちらも該当しないような??
ワクチン接種票6-2**b


市のサイトを検索してみますが
いまいち解りにくく解決しません
ワクチン再申込-1b
ワクチン再申込-2*b


Q&Aにも該当するような事案は無く
結局コールセンターへ電話してみました
ワクチン再申込-3b
ワクチン再申込-4*b




関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

No title

市から接種の案内を受け取ったときは、どうすべきか迷っていた私ですが、今ではほぼ「見送り」の方向に決めています。
さしもの新型コロナもいまやかなり弱毒化しました。
一部の例外を除いては生死にかかわる大病ではありません。
かりに発症したとしても、そのときにベストの対処法を考えることとします。

声なき声さん

コメントありがとうございます。

はい、ワクチンも100%安全だとは言いきれないので、今の感染状況なら見送りがベストだと思ってます。しかし皮肉なことに、何故か見送りを決心したタイミングで第9波のニュースが....笑。
https://news.yahoo.co.jp/articles/691969efc7c024fbf8124a61e6313ef38f81fdd2

それと、今度はコロナよりも「はしか」が話題になっていますね。私自身は小学生の頃に罹りましたが、その当時は一度罹って早く免疫を作るのが安心....という世の中でしたが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13393f927fc328fb5c22915104371b344f6b58b8
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR