電子証明書の更新に行ってきました....
最近なにかと話題のマイナンバーカードですが、電子証明書の更新手続きの通知が届きました。
早速、カード面を確認してみると、カードそのものの有効期限は2028年、カードに搭載されている電子証明書は今年のいずれも誕生日まで。カードの発行日は記載されていませんが、記憶を辿ると2018年だったような気がします。
なので、カードそのものが10年、電子証明書は5年で更新手続きとなるようです。
このカードを作った頃はまだ今ほど認知されておらず、転居の際いろんな手続きで市役所等へ出向く事も多かったので、ついでに作っておけば今後役に立つかも?程度の考えで作成しておきました。
それが、昨今これだけ話題になり、すでに健康保険証としても使っており、今後は運転免許証とも一体化されそうです。ただ、最近のニュースにもあるように登録上の不備が多く、まだまだ信用できない部分も多いのが気になりますね。
今回の更新案内の文面を読むと、発行当初に設定した暗証番号を再入力して更新するという方法ですが、それを市役所に出向いて行う必要があるとのこと。
なぜ、こんな更新こそオンラインでできない?そしてまたまた行列?と気になりましたが、先日早速行ってきました。
しかし、予想に反して窓口は私一人。更新の申請書を書いた後は、担当の職員の指示によって自分で手元の専用端末に暗証番号を入力します。用紙に暗証番号を書いて、職員に手渡すのではないため、暗証番号を見られてしまうとかの心配はありませんでした。
しかし、この更新手続きはその暗証番号の再入力のみ。写真も替わると思っていたのですが、写真は次回のカードそのものの更新時だそうです。ということは、本人確認のための写真なのに、発行日から10年間も同じものを使い続けることになります。
非表示でセキュリティに守られている番号の更新よりも、写真を更新するほうがよいのでは?と。それと、これまで散々言われてきていますが、裏面に記載されている個人番号をどうして非表示にしないんでしょうね、
僅か10分ほどで、無事更新は終了。来年からは現在の保険証が廃止されて、マイナ保険証のとの一体化が始まると言われています。しかし、知人に聞いてもまだ設定をしていない人がほとんど....、どうなることでしょうね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
こんなものが届きました

電子証明書の更新通知だそうです

この更新通知を持って市役所へ行ってきました


他人に依頼する場合は委任状が必要です

- 関連記事
-
- 今年の切り替えはご注意ください!.... #国民健康保険 被保険者証 (2023/07/11)
- 電子証明書の更新に行ってきました.... (2023/06/21)
- 今回は見送りました.... #新型コロナワクチン (2023/06/14)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD