その後のカイツブリの状況は.... #カイツブリ
一組のファミリーは4羽のヒナが元気に育っていますが、その後は苦戦しているN池/K池。
昨年は3組の計8羽のヒナが無事育ち大賑わいでしたが、今年は今のところその一組のみ。そして、もうかなり大きくなってしまっているので、撮影の被写体としてはあまり触手が動きません。
今年はGW直後から、巣作りや抱卵のタイミングで数回大雨が降り、その都度巣が流される等の被害に見舞われているようです。
直近では、6月2日の大雨の3日後に観察に出かけてみると、直前まで抱卵していた巣が少し流されている様子。しかも、巣の上に卵があるようには見えず、すぐそばで親鳥が呆然としているように見えたので、ひょっとしたら巣から卵も落下したのでは?と。
最初の4羽のヒナのように一旦生まれてしまうと、もともと水鳥なので少々の大雨や増水でも何とか生き延びているようです。しかし、さすがに卵の状態では巣そのものが流されるとどうしようもありませんね。
そして、今回の様子です。
前回卵が落下したのでは?と思った巣は跡形もなく消滅しており、やはりダメだったか....?と。
ただ、そのすぐ近くではまた別の子が抱卵している新しい巣ができています。他にも番と思われる2羽や、お一人様もたくさん泳いでいるので、まだまだこれからカップル成立の可能性も。
とりあえずは抱卵している子が居たので、ホッとしました。
今回の場所は池のど真ん中ではなく、隣のN池との境目で少し岸に寄っています。前回の様に人の歩く歩道側ではなく、近くには大きな木もあり、上空からも見つかりにくそうです。私的にはいいところなのかな?と思いましたが、どうでしょうね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
一組目のヒナは元気に育ってます

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
一人が好きな子も近くに居ました

カイツブリ

カイツブリ
前回、親鳥が呆然としていましたが

カイツブリ(6月5日撮影)
やはり跡形も無くなっていました

カイツブリ
ただ、別場所ではまた抱卵が

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
可愛いヒナの誕生に期待しましょう

カイツブリ
他にも別のカップルや

カイツブリ
お一人様がたくさん居ます

カイツブリ

カイツブリ
まだまだ期待できそうですね

カイツブリ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- ようやく安定の兆しが.... #カイツブリ (2023/07/06)
- その後のカイツブリの状況は.... #カイツブリ (2023/06/22)
- 大雨のその後ですが.... #カイツブリ (2023/06/05)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD