今年の切り替えはご注意ください!.... #国民健康保険 被保険者証


私はマイナンバーカードと健康保険証との一体化は推奨派です。すでに健康保険証を紐付けし、かかりつけ医ではもう半年ほど前から使用しています。

ただ、医療機関にはまだマイナンバーカードでの受診のできないところもあり、もちろん紙の保険証も携行しています。その紙の保険証ですが、1年ごとに更新され、期限前になると新保険証が郵送されてきます。

一年目こそは新保険証が送られてきてもすぐに切り替えるのが不安で、当時まだ紙の保険証で受診していたかかりつけ医で確認。すると、「新しいのが来たらすぐにそれに切り替えても大丈夫です....。」と。

まぁ、クレジットカードでも期限が更新された新カードが届くと、すぐに新しいのが使えます。なので、さっさと切り替えて旧カードは処分しますよね。

当然、私もその感覚で理解していたのですが、今回はそれが通用しませんでした。

昨年発行された旧保険証の期限は今月末の7月31日。今回は期限が短く、変な時期の切り替えだな?とは思っていました。そして、先月までには8月以降の新保険証も届いています。

そして、旧保険証は新保険証が届いた日にシュレッダーへ。

昨日ですが、年一度の検診のため、かかりつけ医とは違った科のクリニックを受診。受付で新保険証を提示すると、「これは来月からしか使えません。以前のをお願いします。」と。

その瞬間、全身に変な汗が。

これまでは新保険証に更新されるとその時点で新しいのが使えたはず。その旨を伝えると、今年から「高齢受給者証」というのが併用されて、8月1日一斉の切り替えになるので、それまでは新保険証は使えない....と。なので、数日の間に旧保険証を持ってくるように言われました。

しかし、もう手元に無いのです。

帰宅後、再発行を依頼しようと市役所のサイトを閲覧。WEB申請のリンクを見つけたのですが、そのリンク先へ飛ぶと新保険証の再発行か、申請用紙のダウンロード。

このサイトでWEB申請しても、またまた新保険証が来そうです。普通で考えたら、あと3週間の期限のものを再発行する人は稀でしょうから、サイトにリンクが設置されていないのかもしれません。

これは困った....と、市役所の窓口へ電話で確認。それまでの顛末を説明し、再発行の依頼をすると、「再発行申請用紙を郵送しますから、必要事項を書き込んで返送してください」と。

私の不注意で処分したので文句は言えませんが、最近は郵便物の到着が遅くなっているので、どんどん日にちが過ぎてしまいます。至急に再提出するように言われているので、他に方法がないのかと聞くと、窓口に来られるなら即日交付できますが....と。

思わず大きな声が出そうになりました、「それ先に言ってよ!」と。市役所は自宅から歩いて5分あまりで、書類を返送するためにポストへ行くより近いのです。

早速電話を切って市役所へ。窓口の職員さんはとても丁寧に応対してくれ、わずか5分ほどで再交付してもらえました。この職員さんの話によると、やはり今年はこの時期になってこの件での旧保険証の再交付がめちゃくちゃ多いとか。

こうして窓口へ行くとその場で交付して貰えるのに、最初の電話での回答は、申請書類を送付してもらって記入後返送、その後また再発行の保険証を郵送するとのこと。行政ってなぜこんなに非効率なんでしょう。またまた、「紙あるある」、「役所あるある」事案に出会ってしまいました。

マイナンバーカードと健康保険証の一体化は賛否が大きく分かれていますが、一体化への移行が完了すると、こんな事案はありえないと思います。

たぶん、郵送時の書類のどこかに期限の件は書いてあったとは思いますが、昨年まで使えていたのにまさかそんな大きな変更があったとも思わなかったです。私の不注意が原因ですが、この状況を見ているとデジタル化なんて全然進まないでしょうね。

国民健康保険証をお使いの皆さま、今年の切り替えはご注意ください。

旧保険証を処分してしまっていたので焦りましたが、これで一安心。2,3日中に再度クリニックへ提示する予定です。











⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


新保険証は来月からしか使えない....と
保険証-1b
新保険証


今月いっぱいはこの旧保健証が必要だそうです
保険証-2b
旧保険証(再発行分)


市のサイトには再発行のリンクがありますが
保険証再発行-1b
健康保険証再発行サイト


こちらのリンク先は新保険証?
保険証再発行-2b
健康保険証再発行サイト


こちらは用紙をDLするだけ
結局電話をすることにしました
保険証再発行-3b
健康保険証再発行サイト


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

No title

まるで絵にかいたようなお役所仕事だと思いました。
ちなみに、私の市では、「高齢受給者証」は対象月の5日ほど前に自宅に送られてきたのを思い出します。
おそらく、あまり早くに送るとまだ資格がないのに医療機関に提出する人がでるかもしれないと考えてのことではないかと思います。
えむ・おーさんのお住まいの市でも、そういった配慮があればよかったのですが。

声なき声さん

コメントありがとうございます。
何をするにも紙の書類に捺印が必要....というこれまでどおりの体質が変わらない限り、デジタル化なんて進まないでしょうね。高齢受給者証は70歳を過ぎないと該当しない制度だけに、私はよけいに気づきませんでした。

No title

こんばんわ♪

自分は今日、新しい保険証が届きました。
ただ、来月18日で70歳になるのでその有効期限が8月31日
それまでに高齢受給者証が送られてくることになっています。

旧(現)保険証の有効期限は今月31日までです。
なのでこの時期はしばらく、新旧2枚を持ち歩くようにしています。

ほんとに、お役所仕事は融通が利かないというか、利用者にとって紛らわしいことばかりで困りますよね。

ももPAPAさん

いつも、コメントありがとうございます。
この仕組みって自治体によっての違いもありそうですね。当然、市町村を越えて病院へ通うこともあるわけですから、ますます混乱しますよね。ほんとにお役所仕事は紛らわしいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR