2年ぶりのフィールドへ.... #オオルリ
毎年のことですが、この時期になると撮影に出かけるフィールドに悩みます。
夏鳥とはいえ、キビタキやオオルリは街中の公園や河川敷にはもう姿がありません。今頃は涼しくて山深いところに移動して、子育ての真っ最中でしょうか。
少し山間の公園なら出会えるかも?と、久しぶりの公園に向かいました。
この地は、6年前にサシバの情報を聞いて訪れたK市の山間の公園です。営巣場所は人が入れない奥深いところところでしたが、その日は巣へ餌を運ぶ親鳥の姿を運よく撮影することができました。
それから、2年ほどは繁殖の情報もあったようですが、最近は子育てどころか成鳥の情報も聞かなくなっています。
私自身にはその2年後にも一瞬だけの成鳥を撮影できた日がありましたが、その時期からサシバとは無縁に。一昨年も一度様子を見に行ったのですが、サシバにもカメラマンにも出会えませんでした。
今回閃いたのはこの地、行くならこの時期です。
サシバは無理とは思いますが、実績がある地だけに可能性はゼロではないでしょう。それに、流れのあるところならキビタキかオオルリに出会えるかも?と。すると、その控えめなほうの予感(笑)が当たり、♂のオオルリと出会うことができました。
今季のオオルリは昨年生まれの若鳥(←これはこれで貴重でしたが)しか撮影しておらず、綺麗な♂の成鳥は今季初でした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
サシバのピンチヒッターは

オオルリ♂

オオルリ♂

オオルリ♂
♂のオオルリでした

オオルリ♂

オオルリ♂

オオルリ♂
綺麗な成鳥で嬉しかったのですが

オオルリ♂

オオルリ♂

オオルリ♂
逆光ではないものの光線が微妙

オオルリ♂

オオルリ♂

オオルリ♂
心配したとおり、うまく眼が出ませんでした

オオルリ♂
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 2年ぶりのフィールドへ.... #オオルリ (2023/07/16)
- 今季初でしたが一年生.... #オオルリ (2023/04/15)
- この子もそろそろ出発です.... #オオルリ (2022/10/30)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD