○〇○モーター酷いですね....
世間では○〇○モーターのトラブルが大きな話題になっています。
先ほど、社長の謝罪会見が放映されていましたが、ほんとに酷いものでした。どうみても組織的な犯行なのに、まるで人ごと、いや被害者のように会見していたのには、驚きよりも憤りを感じました。
顧客から預かった車にわざと傷を増やし、保険会社に保険金を水増し請求する等、信じられないことが起こっていたようです。それでも、顧客は直接の被害を被っていないのか?と最初は思っていましたが、決してそうではなさそうです。
ネットで検索してみると数多くの記事が。
★ 車の購入時や売却時の見積金額と成約後の請求金額が大きく違う
★ 修理に出しても点検もせずに修理済ということで返却された
★ 壊れていないのに勝手に新しいパーツに変えられて高額を請求された
等、やはり顧客を巻き込んでの詐欺のような大きなトラブルが日常的に起こっていたようです。
私の車はスズキの正規ディーラーからの購入。なので、こんな大きなトラブルに見舞われてはいませんが、過去には多少の黒歴史も。もう忘れてしまっていたのですが、今回の事件を受けて記憶が蘇りました。
ことの発端は、新車購入後数ヶ月で走行中に「キュル、キュル」と異音が。毎回ではないのですが、段差を乗り越えたときとか、振動が多い場所で発生します。しかも、走行中に聞こえるので、どこから聞こえているかがよく解りません。
まぁ、走行中限定ですし、段差を乗り越えたときに発生するような感じなので、足回りのパーツが何かと接触してるのか?と、何度かディーラーに持ち込みました。
しかし、何度行っても結果は異常なし。というより、点検に持ち込んだときに限って異音が出ない様子で、何の音かも解らないとのこと。
車検時などホイールも着脱して点検しても異常はなく、車検も普通にパスしていますので、そのまま何年も放置していました。その後も走りに異常はありませんが、金属がこすれ合ったような音は消えません。
ちなみに長距離走行中に腰痛に見舞われたことがあり、この車はシートとショック・アブソーバーを固さの調整可能な社外品に変更しています。決して、違法なリフトアップ系ではないのですが、この種の変更はディーラーでは明らかに嫌がられます。
それも関係しているようで、何度通っても熱心に調べてくれる様子はなく、ある整備士さんからは「純正のショックに戻さないと点検できません....」と言われたことも。いやいや、それが原因だと確定したわけでないのに、そんな決断はできません。
そんな、もやもやのまま、約4年が経過しました。
ある日、エンジンルーム内にあるネジ状になった調整用ゴムで、ボンネットの高さを調整しているブログ記事を発見。それを見て、「ひょっとしたら、これかも?」と。私は車に乗り始めてもう50年近くになるのですが、そんなものがあるのをそれまで全く知らなかったのです。
早速自分で調整してみました。
左右の調整具合が少し難しく試行錯誤を繰り返しましたが、このゴムを少し左へまわし、ネジの背丈を高くするとピタリと音が止まりました。そして、念のためボンネットのフックと受け金具にはCRE556も。これで、予想どおり見事に異音が止まったのですが、こんな簡単なことで直ったのは驚きです。しかし、それまでどうしてディーラーの整備士さんが気づいてくれなかったのだろう....と不思議でなりません。
これにて長年のもやもやは完全に解決しましたが、ディーラーへのもやもやはますます大きくなりました。
ご覧の皆さまは、このボンネットの調整ゴムってご存知ですか?
このゴムが大きく緩んでしまうと、ボンネットとボディの間に隙間ができ、「ガタガタ」と音がします。私の場合、緩みが少しだったので、「ガタガタ」音ではなく、「キュル、キュル」というこすれ音になったのでは?と思われます。
ただし、車の取扱説明書にはそういう事案の記載は無し。
やはり、いい加減な調整をすると、ボンネットが閉まりにくくなったり、逆に走行中にボンネットが開いてしまう危険もあるので、ユーザー自身での調整は推奨していないのでしょう。
試してみられる方は、この件くれぐれもお気をつけて自己責任でお願いいたします。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
2ヶ所の〇印が調整用のゴムです

ジムニーシエラ ボンネット調整
閉めたときに緩みが出ないように

ジムニーシエラ ボンネット調整
左右それぞれ微妙な調整が必要です

ジムニーシエラ ボンネット調整
その後、ボンネットのフックと

ジムニーシエラ ボンネット調整
受け金具にCRE556も

ジムニーシエラ ボンネット調整
やはりユーザー自身が触るのは
危険ということなのか

ジムニーシエラ ボンネット調整
取扱説明書には記載がありません

ジムニーシエラ ボンネット調整
1〜5枚目
Apple iPhone SE(第2世代)
- 関連記事
-
- 今ごろ担当変更と言われても.... (2023/08/08)
- ○〇○モーター酷いですね.... (2023/07/25)
- 今年はPayPay銀行(Pay-easy)で.... (2023/05/09)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD