この時期こそ留鳥の普通種も.... #ホオジロ
いよいよ、鳥影が少ないどころか、無いに等しい状況になってきました....笑。
こんなときこそ、普段レンズを向けない留鳥の普通種をじっくり観察してみるのもおもしろいか?と思っています。しかも、この時期は巣立ったばかりのヒナに出会う機会も多く、それはそれで貴重か?と。
この日も前方の電線で大きな囀りが。ぱっと見はあまり見かけない風貌だったので、誰?と思いましたが、どうやらホオジロの幼鳥でしょうか....。
その後、前方へ歩きたかったのでそのままこの下をくぐりましたが、逃げることもなくそのまま囀り続けていました。やはり、まだ自然界の中で何を警戒していいのかよく解らないのかも。
これからこそ、危険がいっぱいでしょうが、無事に育ってほしいですね。それにしても、上手に囀っていたので聞き惚れてしまいました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- この子もこの時期ならではです.... #ホオジロ (2023/09/14)
- この時期こそ留鳥の普通種も.... #ホオジロ (2023/07/26)
- ミヤマではなかったです.... #ホオジロ (2022/11/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD