暑中お見舞い申し上げます.... #カイツブリ&マガモ?


暑中お見舞い申し上げます。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも熱中症にお気をつけてお過ごしください。

昨日ですが、N池/K池の様子を見に行ってきました。

いつもなら夜明け直後の涼しい時間帯に行くことが多いのですが、昨日は他の鳥の撮影に。そして、その帰宅前に立ち寄ったので、到着したのは午後2時過ぎでした。

2時過ぎといえば、1日の最高気温が記録される時間帯....。そして、帰宅後にこのN池/K池のあるI市の最高気温を確認すると、なんと39℃で今年最高....と。確かに昨日の暑さは尋常ではなく、暑さに強い私もこの時点で3本目のペットボトルをリュックのポケットに入れていました。

普段はあまり水分を摂らない私も、万全の熱中症予防。この地は、それほどの対策をしてまで行くようなターゲットはいませんが(笑)、水分をしっかり補給しながらの探索となりました。

そして、まずはN池。

葉っぱに隠れるところに巣らしきものがあり、近くに親鳥がいるのですが、巣の上はよく見えません。隙間からヒナの産毛のようなものが見えたような気がしたのでしばらく観察してみましたが、そうではなかったようです。そして、卵らしきものも確認できませんでした。

そして、お隣のK池。

前々回は2ヶ所で多くの卵を抱卵をしていたので楽しみにしていたのですが、前回はその2ヶ所の巣が消滅。しかし、南西の水門近くで、また新たな巣を作り出しているところまでを見届けています。

しかし、昨日はその巣もまたまた消滅していました。

ほんとに今年のK池は魔物が棲んでいるのか、目まぐるしく状況が変わります。そして、対岸北西側の3羽のヒナを確認に行きましたが、この子たちも見当たらず。まぁ、生まれてしまったヒナたちは比較的無事育っているので、大勝負だとは思いますが。

ということで、昨日の時点では子育て中のカイツブリはゼロ。またまた寂しいK池に戻っています。

そして、ただ1羽優雅に泳いでいたのがこの子。

はじめは、カルガモ?と思いましたが、顔立ちはマガモです。しかし、ひょっとしたらまたまたややこしいアオクビアヒル?の種かも。つい1カ月ほど前には、近くのM川で疑わしき子に出会っていますし、昨年の今頃にもこの地でもこんな子が。

この時期ですので、エクリプス羽に移行しているのかもしれませんね。

さすがに昨日は39℃ということで、たった14分の定点観測でした。











⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


N池には巣らしきものがあり
KAITSUBURI-372b.jpg
カイツブリ

産毛のようなものが見えた気がしたのですが
KAITSUBURI-373b.jpg
カイツブリ

ヒナも卵も確認できず
KAITSUBURI-374b.jpg
カイツブリ

    前回巣づくりをしていたのに
    KAITSUBURI-361b.jpg
    カイツブリ(7月12日撮影)

またまた巣は消滅していました
KAITSUBURI-375b.jpg
カイツブリ

    前回のこの子たちも
    KAITSUBURI-370_3b.jpg
    カイツブリ(7月4日撮影)

居場所は解りませんでした
KAITSUBURI-376b.jpg
カイツブリ

唯一元気だったのはこの子
MAGAMO-95b.jpg
マガモ?

MAGAMO-94b.jpg
マガモ?

またまたアオクビアヒルの種?
MAGAMO-96b.jpg
マガモ?

MAGAMO-93b.jpg
マガモ?

エクリプス羽なのか、♀仕様でした
MAGAMO-92b.jpg
マガモ?

MAGAMO-91b.jpg
マガモ?

Canon EOS R7 + RF600mm F11 IS STM



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

No title

えむ・おーさん おはようございます♪

39度 体温を大幅に超えた温度ですね。

窓を閉め切った車を炎天下に2~30分放置した そんな中にいるような暑さかもしれませんね
十分な水分補給が欠かせません。くれぐれも体調管理に気をつけられて撮影を楽しんでくださいね。

ももPAPAさん

コメントありがとうございます。

おそらく、39度を体験するのは今回は初めてだったかもしれませんが、35度を超えてたらもう差はわからないかも。

それより、車の中にスマホを置き忘れたのに気がつきましたが、迷わず取りに戻りました。長時間停めないのなら、そのまま撮影に向かうことが多いのですが、この時期はダメですね。車の中は50〜60度にもなるらしいですよ。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR