この子は昨年の子?.... #セグロカモメ
ウミネコの群れの中に、ひとまわり大きな白っぽい鳥が。
昨年もこの時期にこの地を訪れたとき、北の地へ帰れなかったと思われるセグロカモメの幼鳥らしき個体に出会っています。
ビジュアル的にも去年の子とよく似ているので、やはりこの子もセグロカモメでしょう。そして、ふと思ったのは去年と同じ個体と再会したのか?と。
カモメ類の識別は難易度が高く、成鳥になるまでの約4年の間、半年ごとに見た目が変わります。昨年出会ったこの子ですが、1年後のビジュアルが今回出会ったこの子なのか?がよく解りません。
ただ、昨年の冬場に渡ってきた幼鳥の中に、今年もまた新たに帰れなくなった子がこの同じ地に居る....というのも不自然な気がします。となると、やはりこの子は昨年出会った1年後の姿の可能性が強いか?と。
撮影途中にバタバタしてくれたシーンがあったのですが、M川のカワアイサほどの翼の傷みは感じられません。渡りのように長距離は飛べないとしても、昨年撮影してからあまり見かけなかっただけに、その間どこに居たのかが微妙です。
そんなことを考えながらもう少し様子見をしたかったのですが、この日のこの地の最高気温は38℃。
遊歩道は緑のないコンクリートですし、熱中症にならないうちにと1往復歩いたのみで撤収しました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
またまた帰れない子のようです

セグロカモメ

セグロカモメ

セグロカモメ
ひょっとしたら去年出会った子?

セグロカモメ

セグロカモメ

セグロカモメ
この子の1年後の姿かも....

セグロカモメ(2022年8月23日撮影)
まわりのウミネコと比べると

セグロカモメ

セグロカモメ
やっぱりかなり大きいですね

セグロカモメ
途中、バタバタシーンがありましたが

セグロカモメ

セグロカモメ
それほど翼に損傷があるようには見えませんでした

セグロカモメ

セグロカモメ

セグロカモメ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- この子は昨年の子?.... #セグロカモメ (2023/08/06)
- 久々にK浜へ.... #セグロカモメ (2023/01/14)
- この子も夏を越えそうです.... #セグロカモメ (2022/09/03)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD