他市の花火大会を見てきました.... 


コロナ禍で約3年間中止になっていた花火大会が、今年はあちこちで復活しています。

地元の宝塚市の観光花火大会は2015年を最後に中止が続いたまま現在に至っており、今年も開催はありませんでした。その日からもう8年....、今後も中止なのか?休止なのか?廃止なのか?....の市の見解は不明です。

中止になった後の数年は市のサイトにも中止の旨の表記がありましたが、最近は記事そのものも見かけなくなりました。

2019年には別イベントの宝塚サマーフェスタで少しの花火が打ち上げられましたが、結局これもこの年だけ。その後は、宝塚市内では花火を見ることができない状況が続いています。

そんな中、KMさんからお誘いがあり、茨木市で開催される辯天花火大会に行ってきました。

この大会もこの辺りでは人気の地らしく、やはり4年ぶりの開催とあって打ち上げ会場の施設は大混雑が予想されます。ということで、穴場とされる近くの大きな公園へ向かいました。

7時半の開始前に到着しますが、すでに公園内は何百人と思われる地元の方でびっしり....、どこが穴場?と言う感じです。それでも、なんとか空いている空間をみつけてスタンバイし、スタート時間を迎えます。

私たちがスタンバイしたあたりは少し樹木が邪魔になりましたが(だから空いていた....笑)、それでも花火までの距離は近く、久しぶりの夏の風物詩を堪能することができました。

そして、撮れるものなら撮っておこうと、撮影にもチャレンジです。

2019年のサマーフェスタでは数枚撮っただけですので、花火を本格的に撮影するのはこの日以来8年ぶり。とりあえず、過去に撮影したときのSS、F値、ISO等は調べて行ったのですが、この日携行した手持ちのネオ一眼ではどうにもうまく撮れません。

AFのまま撮り始めたのですが、やはり夜空の花火はフォーカスが迷うようで、なかなかシャッター音が鳴りません。途中、MFの置きピンに変更しようか?とも思いましたが、真っ暗で手元のメニューが見えません。真っ暗の中で普段あまり使わないカメラの設定を変更するのは怖い....と思い、結局そのまま撮影しました。

それでも、しばらく試行錯誤をしていると、どのタイミングでシャッターボタンを押せば、花火の開く瞬間に撮影できるか?等が解り始め、後半はそれなりに撮影することができるように。そして、終わってみれば今日、明日と2部構成にするくらいの画像を残すことができました。

KMさん、今回は花火難民の私をお誘いいただき、ありがとうございました。この地の花火は、これまでの地元では見られなかったような華やかなものも多く、楽しい時間を過ごすことができました。











⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


最初はAFが合わず苦戦しましたが
HANABI2023-1b.jpg
辯天花火大会

少し慣れると合焦するように
HANABI2023-13b.jpg
辯天花火大会

しかし、このハート模様等
HANABI2023-15b.jpg
辯天花火大会

色数の少ない花火は地味に写ります
HANABI2023-70b.jpg
辯天花火大会

この花火も
HANABI2023-16b.jpg
辯天花火大会

この花火も
HANABI2023-39b.jpg
辯天花火大会

肉眼ではめちゃくちゃ綺麗なんですが
HANABI2023-41b.jpg
辯天花火大会

撮影はかなり難しいです
HANABI2023-59b.jpg
辯天花火大会

HANABI2023-60b.jpg
辯天花火大会

このドラえもん?も拍手喝采でしたが
HANABI2023-62b.jpg
辯天花火大会

撮影してみるとやはり地味でした
HANABI2023-63b.jpg
辯天花火大会

それでもその後は少し慣れたのか
HANABI2023-3b.jpg
辯天花火大会

派手で華やかな花火も
HANABI2023-6b.jpg
辯天花火大会

うまく撮影できるようになりました
HANABI2023-7b.jpg
辯天花火大会

HANABI2023-10b.jpg
辯天花火大会

地元の宝塚では見たことのない
HANABI2023-18b.jpg
辯天花火大会

華やかな花火も多く
HANABI2023-19b.jpg
辯天花火大会

気がつくと1,000枚近くも撮影
HANABI2023-20b.jpg
辯天花火大会

2部構成としましたので
HANABI2023-22b.jpg
辯天花火大会

この後は明日へ続きます
HANABI2023-23b.jpg
辯天花火大会

Panasonic LUMIX DC FZ85



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR