花火撮影の設定は....


4年ぶりに出かけた初めての地の花火大会、予想以上に撮影したので2部構成にしました。

ネオ一眼ということで前半は苦戦続きでしたが、少し慣れてくるとその後はそれなりの画像も。以前に地元で撮影したときの記憶を辿りながら、F値を5.6〜8、SSを1/100程度に設定してみるとISOは4000〜5000程度。これならノイズもそんなに目立たないのでは....と。

ただ、暗い屋外での背面モニターではノイズの有無はほとんど判別できないのでかなりの賭けになりましたが、このくらいの数値に決定です。

それより、AFのまま撮影したことも大苦戦。途中でMFの置きピンにしようと思ったのですが、暗い中でメニュー画面を触るのはやめとくことにしました。

花火が光ってからAFを合わしてシャッターを押したのでは、撮れた画像は消えかかってからの暗い画像がほとんど。といって、光る前にシャッターボタンを押してみても、真っ暗なので合焦しません。

シャッターボタン上の人差し指の力の入れ方で、AFを調整させながら光り続けている花火の連写を繰り返す....という裏技にて切り抜けました。

そのため、あっという間に1,000枚近くを連写。この日のお昼は野鳥も撮影していたので、途中で「メモリーカードの残量が無くなりました」のアラートが出る始末。

普段の野鳥撮影なら予備のバッテリーとメモリーカードを必ず携行するのですが、まさか花火でそんなに撮らないだろう....と完全に油断しておりました。

ということで、肝心のフィーナーレを撮ることができなくなり、これ以後はiPhoneに切り替えです。

しかし、さすがにiPhoneではトリミングに耐えられず、静止画の拡大画像は全てボツ。なので、思いきって動画撮影をチャレンジしてみると、これはそこそこ撮ることができました。

初めての地ですし、あまり撮影することに拘っていなかったのですが、こんな綺麗な花火ならもっとしっかり準備していけばよかったと反省です。それでも、この花火を見ている一時間あまりは、暑さを忘れて感動することができました。











⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


地元の宝塚では見られないような
HANABI2023-31b.jpg
辯天花火大会

HANABI2023-24b.jpg
辯天花火大会

派手で鮮やかな花火が
HANABI2023-33b.jpg
辯天花火大会

HANABI2023-35b.jpg
辯天花火大会

その後もどんどんと続きます
HANABI2023-42b.jpg
辯天花火大会

HANABI2023-65b.jpg
辯天花火大会

この後「メモリーカードの残量が無くなりました」
HANABI2023-45b.jpg
辯天花火大会

HANABI2023-55b.jpg
辯天花火大会

とのアラートが出て撮影終了です
HANABI2023-56b.jpg
辯天花火大会

HANABI2023-38b.jpg
辯天花火大会

HANABI2023-68b.jpg
辯天花火大会

ということでフィナーレの撮影はiPhoneの動画にしましたが、3分間の手持ちは激務でした....笑。




  辯天花火大会

1〜11枚目
Panasonic LUMIX DC FZ85

12枚目(動画)
Apple iPhone SE(第2世代)



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんにちは

先日は暑い中、お付き合いいただき、ありがとうございました。
静止画も動画も綺麗に撮れていますね。
私は花火の撮影は初めてだったので、大苦戦しました。それにしても、立派な花火でしたね。

コモトさん

こちらこそ、お誘いいただきありがとうございました。
あんな立派な花火が近くで見られると解っていたなら、事前にもっと撮影設定の勉強をしたり、きちんと三脚を持って行けばよかった....と。
それにしても撮影は苦戦でしたね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR