この地の住民たちは元気でした.... #カワアイサ
ネオ一眼のモズの写りに感動し、まさかのジョウビタキに出会えたこの日ですが、結局その後の目的地ではコムクドリとツツドリには出会えませんでした。
その後ももっと下流へ歩いて、久しぶりのササゴイでも?と思ったのですが、空の片側にどんよりと黒い雲。
ここ数日お昼を過ぎると局地的なゲリラ豪雨が続いており、河川敷を歩いて出かけた日は空模様が気になります。
雲の流れも速そうなので、その日は断念して3日後にリベンジです。
まずは、やはりツツドリとコムクドリのポイントへ向かいますが、そのすぐ手前の対岸にカワアイサの姿が。この辺りは最近毎回出会えるポイントですが、今回は1羽だけです。
♂との2ショットの撮影、そしてまさかのその後の展開への期待は6月下頃に打ち砕かれましたが、その後は毎回♀2羽が一緒でした。なので、1羽だけの姿を見ると気になりますね。
毎年こんなことは頻繁にありますし、もうこの子たちはこの辺りで10年近く夏を越しています。今更心配することもないだろうとは思いますが、既報の通り年々暑さが厳しくなり、今年は40℃近い日が続いています。
とりあえず、他の鳥も気になるので、一旦下流へ向かって帰りにもう一度確認することに。そして、数時間後に再びこの地へ戻ると、なんともう1羽が無事合流していました。
私がこの子たちに初めて出会ったのは2016年の今頃です。その時点で、もう2〜3年この地に居ると聞きましたので、そろそろ10年です。
ここ数年、これまで体験したことがないような酷暑の夏が繰り返されていますし、この種の鳥の平均寿命は5〜10年とも聞くだけに、今後の動向が気になりますね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
対岸に居ましたが1羽だけでした

カワアイサ

カワアイサ
この日も40℃近い猛暑でしたが

カワアイサ

カワアイサ
めちゃくちゃ元気そうでした

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ
しかしもう1羽の動向も気になります

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ
帰り道に再確認すると

カワアイサ

カワアイサ
無事合流していました

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- この地の住民たちは元気でした.... #カワアイサ (2023/08/26)
- 集中力が続きません.... #カワアイサ (2023/08/09)
- 見たくない2ショットを.... #カワアイサ (2023/06/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD