今回は幼鳥連れでした.... #ササゴイ
往路にカワアイサを撮影した後は、またまたツツドリとコムクドリを探しますが、この日もそんな気配はありません。
コムクドリに関しては、この地で撮影されている方がおられますので、もうすでに飛来しているはず。ただ、毎年この辺りから下流へ1kmほどの範囲を巡回しているようなので、どの辺りで出会えるかは出かけてみないと解りません。
しかも、この時期はたっぷりと葉っぱが繁っているので、もし居ても見落とす可能性も大。
結局、今回も出会えなかったのですが、久しぶりにササゴイを撮ろうとそのまま下流へ足を伸ばしました。
すると、いつもの枯れ枝のお立ち台にそれらしき姿が。
コムクドリのポイントからは3km、カワアイサからなら5kmほど下流です。最近は、午後になると毎日のようにゲリラ豪雨の心配がありますし、何しろこの酷暑です。訪れる機会も減っていましたが、今回は大丈夫そうなので久々にのんびり歩きました。
で、久しぶりのササゴイですが、いつもと様子が違います。
普段ならこの枝に止まった後、すぐ下流の堰で魚を狙うのですが、今回はこの狭い枯れ枝に3羽が。結構距離があるので、最初のうちは解らなかったのですが、1羽の親鳥が2羽の幼鳥を連れているようです。
普段見かける様子とあまりにも違ったので、よく理解ができなかったのですが、幼鳥に魚の獲り方を教えながら移動していたのでしょう。
この幼鳥はもう飛べるようなので、この子たちだけを放置している時間も長く、親鳥は対岸の枝から見守っているようです。
その後、親子とも対岸へ飛び去ってしまい、いつもの堰での魚を狙うシーン等が見られなかったのは残念でしたが、いつもと違ったシーンで新鮮でした。
この地でこんな幼鳥を連れているのを見るのは初めてなので、おそらく近くで繁殖してるのか?と。数年通っている西の地の繁殖地が工事中だけに、来年以降の楽しみが増えました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
なんと親子3羽が居ました

ササゴイ

ササゴイ

ササゴイ
親鳥は忙しそうに飛びまわっています

ササゴイ
もう1羽の幼鳥と親鳥を待ちます

ササゴイ
幼鳥のところへ戻ると

ササゴイ
幼鳥は餌を要求したのでしょうか?

ササゴイ

ササゴイ
しかし、親鳥は対岸の枝の中に飛び去ります

ササゴイ
幼鳥だけの冒険が始まります

ササゴイ

ササゴイ

ササゴイ

ササゴイ
魚を獲る仕草は覚えたようですが

ササゴイ
ここに魚は???

ササゴイ
幼鳥だけでは心細そうです

ササゴイ

ササゴイ
しばらく2羽で仲よく

ササゴイ

ササゴイ
遊んでいましたが

ササゴイ

ササゴイ
やはり親の居る方向が気になるようです

ササゴイ

ササゴイ
この直後、対岸の親のところへ飛び去りました

ササゴイ

ササゴイ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 今回は幼鳥連れでした.... #ササゴイ (2023/08/27)
- その後も下流へ.... #ササゴイ (2023/06/07)
- 運がいいのか?悪いのか?.... #ササゴイ (2023/05/07)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD