今回は幼鳥連れでした.... #ササゴイ


往路にカワアイサを撮影した後は、またまたツツドリとコムクドリを探しますが、この日もそんな気配はありません。

コムクドリに関しては、この地で撮影されている方がおられますので、もうすでに飛来しているはず。ただ、毎年この辺りから下流へ1kmほどの範囲を巡回しているようなので、どの辺りで出会えるかは出かけてみないと解りません。

しかも、この時期はたっぷりと葉っぱが繁っているので、もし居ても見落とす可能性も大。

結局、今回も出会えなかったのですが、久しぶりにササゴイを撮ろうとそのまま下流へ足を伸ばしました。

すると、いつもの枯れ枝のお立ち台にそれらしき姿が。

コムクドリのポイントからは3km、カワアイサからなら5kmほど下流です。最近は、午後になると毎日のようにゲリラ豪雨の心配がありますし、何しろこの酷暑です。訪れる機会も減っていましたが、今回は大丈夫そうなので久々にのんびり歩きました。

で、久しぶりのササゴイですが、いつもと様子が違います。

普段ならこの枝に止まった後、すぐ下流の堰で魚を狙うのですが、今回はこの狭い枯れ枝に3羽が。結構距離があるので、最初のうちは解らなかったのですが、1羽の親鳥が2羽の幼鳥を連れているようです。

普段見かける様子とあまりにも違ったので、よく理解ができなかったのですが、幼鳥に魚の獲り方を教えながら移動していたのでしょう。

この幼鳥はもう飛べるようなので、この子たちだけを放置している時間も長く、親鳥は対岸の枝から見守っているようです。

その後、親子とも対岸へ飛び去ってしまい、いつもの堰での魚を狙うシーン等が見られなかったのは残念でしたが、いつもと違ったシーンで新鮮でした。

この地でこんな幼鳥を連れているのを見るのは初めてなので、おそらく近くで繁殖してるのか?と。数年通っている西の地の繁殖地が工事中だけに、来年以降の楽しみが増えました。











⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


なんと親子3羽が居ました
SASAGOI-410_29b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-410_26b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-410_27b.jpg
ササゴイ

親鳥は忙しそうに飛びまわっています
SASAGOI-410_6b.jpg
ササゴイ

もう1羽の幼鳥と親鳥を待ちます
SASAGOI-410_7b.jpg
ササゴイ

幼鳥のところへ戻ると
SASAGOI-410_8b.jpg
ササゴイ

幼鳥は餌を要求したのでしょうか?
SASAGOI-410_9b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-410_10b.jpg
ササゴイ

しかし、親鳥は対岸の枝の中に飛び去ります
SASAGOI-410_11b.jpg
ササゴイ

幼鳥だけの冒険が始まります
SASAGOI-410_14b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-410_15b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-410_20b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-410_21b.jpg
ササゴイ

魚を獲る仕草は覚えたようですが
SASAGOI-410_18b.jpg
ササゴイ

ここに魚は???
SASAGOI-410_19b.jpg
ササゴイ

幼鳥だけでは心細そうです
SASAGOI-410_4b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-410_5b.jpg
ササゴイ

しばらく2羽で仲よく

ササゴイ

SASAGOI-402b.jpg
ササゴイ

遊んでいましたが
SASAGOI-405b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-406b.jpg
ササゴイ

やはり親の居る方向が気になるようです
SASAGOI-407b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-408b.jpg
ササゴイ

この直後、対岸の親のところへ飛び去りました
SASAGOI-409b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-410b.jpg
ササゴイ

Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM




関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR