予期せぬ出会いは嬉しかったのですが.... #サンコウチョウ
秋の渡りが始まったとはいえ、まだまだ鳥の少ない状況は続きます。この日、ふと頭に浮かんだ行き先は近場のA公園。
この地は渡りの子がいち早く到着し、レアものに出会える機会も多いのですが、滞在時間が極端に短く、なかなか手の抜けない難しいフィールドです。
すでにコルリやサンコウチョウの情報もありましたが、既に抜けていてこの日の情報は特に無し。それでも、巣立ってきたキビタキやオオルリの幼鳥でも撮れればいいか?と、敢えて出かけてみました。
いろんな鳥が入るとはいえ、鳥影の少ない35℃予想のこの時期なので、早朝に短期決戦のつもりで7時前に到着です。
やはり、カメラマンは私だけ、これは他人に頼れない....と気合いが入ります。
一時間ほど探しまわっていると、茶色っぽい少し大きめの鳥が暗い枝の中を飛びまわっているのを発見。
しかし、暗いところばかりを飛びまわっていて、なかなか肉眼で確認できるところへは止まってくれません。その大きさや色合いからアカハラ?と思いましたが、一瞬陽射しに照らされたのはまさかのサンコウチョウでした。
「おっ、これは!」とテンションは↑↑↑ですが、止まってくれるのは茂みの奥の暗い枝ばかり。
ブレないようにとSSを1/200にしてもF11固定のレンズなので、自動設定のISOは12800。それでも、撮影できるのならいいのですが、この暗さではAFが迷い、フォーカスが迷っている間に飛ばれてしまいます。
そんなことを繰り返しているうちに、一度だけ連写のチャンスが。
しかし、近すぎる枝で画角は不満....、でもそんな贅沢なことは言えない状況でした。しかも、直後にはカラスに追われて行方不明になってしまいます。
1チャンスで10枚あまり連写しましたが、フォーカスが合っていたのはこの3枚だけという過酷な結果となりました。
この時期は♂でも独特の尾っぽの長い風貌ではありませんが、やはりレアもの感が。とりあえず、証拠写真だけは撮れたのでホッとしますが、もう少しいいシーンが撮りたいのは当然です。
そして、カラスが去った後も1時間ほど待ちましたが、結局戻って来ず。その頃には、私自身が蚊の大群に襲われて集中力をなくしていたので、この日はもう諦めました。
この日は、この地を定点観測されているTKさんにお目にかかれるか?と楽しみにしていたのですが、そんな事情で待ちきれず。
それでも、私が撤収したあとにこの子を撮影されて、ブログにUPされていたのでちゃんと戻ってきたようです。久しぶりのサンコウチョウなので、もう少し待てばよかったです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
AFが迷っている間に飛ばれてしまいます
ずっとこんな画像の量産でした

サンコウチョウ
フォーカスが合ったのはこの1チャンスだけ

サンコウチョウ
近すぎるので画角が不満ですが

サンコウチョウ
そんな贅沢なことを言えない状況でした

サンコウチョウ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 予期せぬ出会いは嬉しかったのですが.... #サンコウチョウ (2023/09/09)
- 久しぶりにこの鳥を.... #サンコウチョウ (2022/06/22)
- 意外なメインゲストが居ました.... #サンコウチョウ (2020/09/26)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD