ドキッとしたのですが.... #ヒヨドリ
この時期はなかなかターゲットの鳥に出会えない反面、巣立ったばかりの幼鳥も多く、あまり見たことのないビジュアルにドキッとすることも多いです。
この日も、眼の前の枝にあまり見かけない大きめの鳥が。
しかし、早朝で暗く、眼を凝らしてみても肉眼では何の鳥か解りません。ミラーレスカメラなので適正露出にすれば、ファインダーも明るくなるのですが、まずは逃げられないようにとそのままシャッターを押しました。
案の定、すぐに飛び去ってしまい、その時点では何の鳥だったかは???露出を調整してからの撮影はできませんでしたが、暗い中でもくっきり撮れておりました。
そして、この子は???
撮影中は、ムクドリ?クロツグミ?それとも初めての珍鳥?....とドキッとしましたが、現像時に補正してみると、どうやらヒヨドリの幼鳥か?と。ネットや図鑑等を検索してみても、同様の画像がたくさん表示されます。
ついでに、Google Lens でも検索してみました。やはり、ヒヨドリ科と表示され、幼鳥らしき画像がずらずらと並んでいます。
結局、珍鳥ではありませんでしたが、この時期は幼鳥が多く、思わぬ風貌の子に出会うことも。鳥影の少ない時期ですが、それなりに楽しみも多いですね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
暗いままシャッターを押しました

ヒヨドリ
補正してみるとこの風貌

ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリ
ヒヨドリの幼鳥のようです

ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリ
Google Lens でもヒヨドリと表示されました

ヒヨドリ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- ドキッとしたのですが.... #ヒヨドリ (2023/09/07)
- 山の鳥はご無沙汰です.... #ヒヨドリ (2020/09/09)
- 桜に絡んでくれたのは.... #ヒヨドリ (2020/04/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD