初めてのフィールドへ.... #カワセミ
前々から一度行こうと思いながら、チャンスのなかった隣県のY公園。
普段通う地元のフィールドでも、ここ数日たいした鳥に出会えていません。なので、冬鳥が渡ってくるまでに、公園内の地理だけでも把握しておこう....と、ロケハン気分で出かけてみました。
まあ、初めての地ということで鳥の出現ポイントも解らず、この時期だけにボウズ覚悟なので気は楽です。
まず、駐車場から園内に入ると、逆光の中スズメが出迎えてくれました。
逆光ですし、初めはもっと小さく思えたので、コサメビタキ?と思いましたが、世の中そんなに甘くありません。数枚そのままで撮影したあと、プラス補正してファインダーで確認すると、残念ながらスズメでした。
どうしても都合のいいほうに勘違いしてしまいますが、それでもこれでボウズはなくなりました。
そして、園内の案内マップを見ながら、池の縁を歩き始めます。
そして、暗い枝先にカワセミを見つけました。距離も近く、被りも少なかったのでいい感じですが、多くの枝が重なった暗いところなのでまたまたISOの心配が。
手振れ限界の1/200で数枚シャッターを押してみると、やはりISO上限設定の12800。
それでも、距離は近いのでトリミングもわずかで済みそうです。それなら、そんなにノイズも目立たないだろうと、この設定で撮影を続けました。
どうやら幼鳥のようで黒っぽい個体。さすがに、あまり色は美しくありませんでしたが、初めての地での至近距離での出会いには感動でした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
初めての地のファーストショットはスズメでした

スズメ
その次は近い距離でのカワセミでした

カワセミ

カワセミ
全ての画像がISO12800でしたが

カワセミ

カワセミ
トリミングが少ないので

カワセミ

カワセミ
そんなにノイズは目立ちませんでした

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 初めてのフィールドへ.... #カワセミ (2023/09/16)
- 怒濤の24コマ連続撮影.... #カワセミ (2023/02/25)
- いいところでこの鳥に.... #カワセミ (2023/01/19)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD