1,000円だけのグレードアップ?.... #シロチドリ


知人からいただいた100-300mmズームレンズ + 1.5×テレプラス

33年前のフィルムカメラ時代のレンズと同時期のテレプラスなので、画質を期待するのが間違っていますが、光線がいいときは思った以上に化けることも。

このズームレンズは私の所有している R7 や R10 でもスッとAFが効き、R7 ではなんと手振れ補正も効いているようです。

ただ、この初期のテレプラスを着けて撮影すると、解像度はいまいち。やはり、今のテレコンと違って「テレコンなんて着けるものではない!」と言われた時代の商品なので、これが影響している可能性が大きいです。

といって、望遠端が300mmでは野鳥撮影には短く、私には300mmレンズで撮影するターゲットがあまりありません。

なので、せめてもう少し後の世代の商品に入れ替えて、予備のシステムとして確立しておきたい....という気持ちが。もちろん、この無償のレンズにあまり課金をするのはもったいないので、破格の掘り出し物でも見つかれば考えよう....と思っていました。

そんな中、ヤフオクで見つけたのが、1,000円で出品されていた
「KENKO デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX-E 訳あり品」。

これも、最新の機種ではありませんが、現商品よりは新しいもので、DGというロゴが付いているデジタル対応を謳った商品です。ただ、レンズの周辺部に傷があるということで、1,000円の訳あり品として出品されていました。

サイトの画像を見る限りは、その傷も大きなものではなく、周辺の1箇所のみ。野鳥撮影はレンズ中心部のフォーカスが優先なので、周辺部ならほとんど影響ないかも?....と。

といって、競り合って金額がつり上がるようではもったいないです。この1,000円のままで落札できるなら使ってみようと、1,000円だけ入札しました。

すると、そのまま1,000円で無事落札。

到着した商品ですが、確かにレンズの周辺部の1箇所に2つの傷があります。しかし、それは小さく、レンズはカビやクモリもありません。思った以上に美品でAFの動作も問題ないようです。

早速、試写に行ってきました。

近くのA浜へ行ってみると、運よく現れたのがシロチドリ。予定していた水鳥と違って、シビアなレンズテストができそうです。早速、この子たちにモデルになってもらいました。

天候は快晴で光線は抜群、ボディは前回同様 R10 です。前半は1/1600、F9で、後半はF16まで絞ってみました。

F9では開放に近いので、やはり解像度がいまいち。素速いシロチドリですので、AFの速さが追いついていなかったり、手振れしていたりと撮影の難易度が高く、動きの遅い水鳥でテストしてみた方が解りやすかったのかも。それでも、F16では結構満足な画像が撮れていました。

そこそこ離れた距離からの素速いシロチドリがこれだけ撮れればなかなか優秀です。少なくとも、レンズの傷の影響はなく、このシステムではこれまでで一番いい感じに撮れているような気がします。

今回は、1000円だけのグレードアップを試してみました。

広告













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


    フィルムカメラ時代の旧テレプラスを
    TELE15-1b.jpg
    KENKO C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ

少し新しいものに入れ替えました
TELE14-1b.jpg
KENKO デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX-E


ただし、〇印のところに傷があるジャンク品です
TELE14-2*b
KENKO デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX-E


    1.5X 装着の旧システムを
    100-300旧-1*b

1,000円分だけグレードアップしました
100-300新-1*b


早速、試写に行ってきました

まずは1/1600、F9です
SHIROCHIDORI253b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI252b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI255b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI258b.jpg
シロチドリ

ここからはF16に絞ってみました
SHIROCHIDORI260_1b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI260_7b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI260_2b.jpg
シロチドリ

SHIROCHIDORI260_8b.jpg
シロチドリ

1〜5枚目
Apple iPhone SE(第2世代)

6〜13枚目
Canon EOS R10 + EF-EOS R + EF 100-300 F4.5-5.6 USM
 + KENKO デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX-E


広告
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー