今年も遠征してきました.... #コハクチョウ 採餌編


毎年この時期になると西の地へ遠征し、コハクチョウとマガンの大群に会いに行っています。

兵庫県はコハクチョウ飛来の南限とも言われており、自宅から車で1時間ほどの池にも毎年飛来するので、数度撮影にでかけたことも。今年ももう来ているのでは?....と思われます。

そして、マガンも6年前には自宅から歩いても行けるフィールドに飛来、無事撮影することができました。ただ、いずれも飛来数は数羽のみで、何百羽が所狭しと群れている情景を一度でも見てしまうと、やはり本場へ行きたくなってしまいます。

しかもこの遠征地では、地元では見られない鳥に出会えることも多いので、それも楽しみの一つです。

ただ、昨年は1000羽以上飛来していたマガンにどうしても出会えなかった....というこの遠征始まって以来のアクシデントも。今年はその雪辱も果たさないと....とプレッシャーがかかります。

最初のターゲットは例年どおりコハクチョウ。

今年も白鳥ロードと呼ばれるあたりへ向かいますが、すぐに田んぼで二番穂?を啄んでいる多くのコハクチョウを見つけました。2〜3ヶ所の田んぼに別れて滞在しているようですが、ざっと200〜300羽が居たように思われます。

今年生まれたばかり幼鳥も多く含まれているのですが、今年は特にその数が多いように感じました。生まれて数ヶ月で何千Kmも渡ってくるとは、ほんとに自然の大きさを感じます。まずは、田んぼでの採餌編です。

広告













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


KOHAKUCHOU-426b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_2b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_4*b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-428b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_1b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_9b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-424b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-423b.jpg
コハクチョウ


コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_11b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_12b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_19b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_30b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_21b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_37b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_24b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_28b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_35b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_33b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_32b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_17b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_18b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_15b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_16b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_39b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_40b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_13b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_14b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_25b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_26b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-430_27b.jpg
コハクチョウ

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

広告


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

No title

こんばんわ♪

コハクチョウの撮影に来られた甲斐がありましたね。
やはり、群れで餌を食べている様子は壮観です。

カメラに気づかず、自然な感じで餌を食べてるのがいいですね。
それも、えむ・おーさんの撮影技術があってこそなんですね。

ももPAPAさん

コメントありがとうございます。
おかげさまで、今年もコハクチョウに出会えました。そして、この後も多種の鳥に出会えて満足しました。ほんとにこの地域は自然が豊富で羨ましいです。
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー