今年も遠征してきました.... #コハクチョウ 採餌編
毎年この時期になると西の地へ遠征し、コハクチョウとマガンの大群に会いに行っています。
兵庫県はコハクチョウ飛来の南限とも言われており、自宅から車で1時間ほどの池にも毎年飛来するので、数度撮影にでかけたことも。今年ももう来ているのでは?....と思われます。
そして、マガンも6年前には自宅から歩いても行けるフィールドに飛来、無事撮影することができました。ただ、いずれも飛来数は数羽のみで、何百羽が所狭しと群れている情景を一度でも見てしまうと、やはり本場へ行きたくなってしまいます。
しかもこの遠征地では、地元では見られない鳥に出会えることも多いので、それも楽しみの一つです。
ただ、昨年は1000羽以上飛来していたマガンにどうしても出会えなかった....というこの遠征始まって以来のアクシデントも。今年はその雪辱も果たさないと....とプレッシャーがかかります。
最初のターゲットは例年どおりコハクチョウ。
今年も白鳥ロードと呼ばれるあたりへ向かいますが、すぐに田んぼで二番穂?を啄んでいる多くのコハクチョウを見つけました。2〜3ヶ所の田んぼに別れて滞在しているようですが、ざっと200〜300羽が居たように思われます。
今年生まれたばかり幼鳥も多く含まれているのですが、今年は特にその数が多いように感じました。生まれて数ヶ月で何千Kmも渡ってくるとは、ほんとに自然の大きさを感じます。まずは、田んぼでの採餌編です。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ

コハクチョウ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 今年は見つけました.... #コハクチョウ ふゆみずたんぼ編 (2023/11/12)
- 今年も遠征してきました.... #コハクチョウ 採餌編 (2023/11/11)
- 水辺のコハクチョウ.... #コハクチョウ (2022/12/14)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告