今年は無事出会えました.... #マガン 地上編
さて、コハクチョウに出会えた後のターゲットはマガンです。
この時期になると、コハクチョウとマガンは数百、あるいは数千羽が飛来していて昼間は田んぼで採餌中。いずれも数が多いだけに、毎年簡単に見つけられます。
ところが昨年は例年出会えるフィールドを何度も何度も探しまわったのに、最後までたった1羽も見つけられませんでした。
すでに1000羽以上が飛来していると聞いていましたし、この遠征始まって以来の珍事で、なんか神隠しにでも遭ったような感覚を味わいました。
その件があったので、今年こそは....と変なプレッシャーがかかります。ということで、ドキドキしながら例年訪れるH川河口域の田んぼに到着です。
すると、早々に田んぼに3羽、少し離れたところにもう5羽が。ホッと胸をなで下ろしましたが、一昨年までのようにところ狭しと餌を啄んでいる姿はありません。
とりあえずこの8羽の証拠写真だけでも撮っておこうと、連写し始めたところで逃げられてしまいました。
ボウズではなくなりましたが、この2か所で連写した同じシーンが数枚だけです。そして、その後はこのあたりの広大な田んぼを端から端まで探しまわりますが、どこにも姿ありません。今年も、ひょっとしてこの子たちだけ?と嫌〜な予感が頭をよぎります。
ただ、さっきの8羽が北側を流れるH川の方へ飛び去ったのを思い出し、その堤防から中州を覗いてみると数百羽がところ狭しと休憩中でした。
そして、しばらくすると一つの集団が飛びあがり、すぐ近くの田んぼに降り立ちました。その後も次から次へとやって来ます。
そして、あっという間にその田んぼ周辺はマガンの群れで埋め尽くされました。おそらく、昼間はこのあたりの田んぼで餌を食べながら、途中H川の中州で休憩する....というのを繰り返していると思われます。
とりあえずは、昨年の雪辱を果たすことができ、ホッとしました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
まずは3羽を見つけました

マガン
そして、隣の田んぼにはもう5羽

マガン
レンズを向けるとすぐに飛び去ってしまいました

マガン
その後H川の中州を覗いてみると

マガン

マガン
多くの群れが休憩中でした

マガン

マガン

マガン
その後、次々と飛び上がり

マガン

マガン
近くの田んぼに集結です

マガン

マガン

マガン
その後もあちこちから飛来し

マガン

マガン
莫大な数に膨れ上がります

マガン

マガン
ズームの100mm域では捉えきれず

マガン
iPhoneでも画面いっぱいです

マガン

マガン

マガン

マガン
昨年の雪辱が果たせて

マガン
ホッと胸をなで下ろしました

マガン
そして、夕方になり

マガン
光線がいまいちになったので撤収です

マガン
1〜18、20〜26枚目
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
19枚目
Apple iPhone SE(第2世代)
- 関連記事
-
- 空が暗くなりました.... #マガン 飛翔編 (2023/11/15)
- 今年は無事出会えました.... #マガン 地上編 (2023/11/14)
- 飛翔姿もいろいろ.... #マガン 飛翔編 (2021/12/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告