眼精疲労で休養日に.... #iOS 17.1.1


コハクチョウの中にオオハクチョウやアメリカコハクチョウ、そしてマガンの中にカリガネやヒシクイが混じってないか?と現像時に大捜索。

昨年から連写速度の速いボディに機種変したこともあり、今年の遠征はコハクチョウとマガンだけでも2000枚超えています。

帰宅後数日かけて調べてみましたが、残念ながら目的の子たちは写っていませんでした。

ただ、起床時から就寝前まで、食事とトイレ、そして入浴以外一日中Macのモニターを見続けていた日もあり、目の疲れが尋常ではありません....笑。まだまだ、遠征シリーズは始まったばかりですが、今日は急遽眼の休養日にして時事ネタにしました。

先日、アップグレードしたiPhoneのiOS17.0.3。世間では、Wi-Fi(私はネットそのものに繋がりにくい)に繋がりにくいと言われていますが、私の端末もそれ以外に動作そのものが遅いとかの不具合が出ています。

ポケモンGOは頻繁にフリーズしますし、メモアプリに文字を入力しているだけでフリーズしたり....とこれまで経験しなかったような症状も。

その後、次のアップデータの17.1が配信されましたが、その件が修正されていないようなのでパス。そして先週になって17.1.1が配布されたのでアップデートしてみました。

ここで気になるのは不具合を引きずったまま、アップデートしても本当に症状が直るのか?です。

不具合に見舞われた後、一時は16.7.1に戻そうか?と思いましたが、iTunesでのバックアップが昔のように複数回保存されなくなっているようなので断念。バックアップ後に一度同期しているので、もう17.0.3のデータがバックアップされていると思われます。

まぁ、データそのものが消えてしまったりはしないだろうと、もう後ろを向かず前へ進むことに。いつもどおり、アップデートそのものは問題なくわずかな時間で終了しました。

その結果ですが、少しは体感速度が上がりました。無事不具合が直ったか?と喜びましたが、GoogleやYahoo!に繋ぐと、やはり一瞬経ってから繋がります。それでも、その時間は幾分短縮されたような気も。

ポケモンGOのフリーズも減りはしましたが、以前のような快適さには戻りませんでした。

やはり、一旦不具合が起こると、それを引きずったままのアップデートになるようですね。なので、ほんとは調子のよかった時期に一旦戻してからから、具合の悪かったバージョンを飛び越えてのアップデートをするのがよかったのかもしれません。

まだもたもた感があるものの、特に異常はないようですし、このまま使わないと仕方がないようです。

広告













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



      早々に出た17.1はなんとなくパス
      iOS1711-1.jpg


      修正版の17.1.1まで待ちました
      iOS1711-2.jpg


一旦16.7.1まで戻したかったのですが
17.0.3に上書きされているようです
iOS1711-5b.jpg


仕方がないので、このままアップデートしました
iOS1711-7b.jpg


アップデートは無事完了
iOS1711-6b.jpg


      iPhone側でも17.1.1に
      iOS1711-3.jpg


      少しはマシになった気もしますが
      いくらか不具合は引きずっているようです
      iOS1711-4.jpg


広告
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー