この子たちも2年ぶり.... #タゲリ
この遠征では2年ぶりにマガンに出会えましたが、タゲリも昨年出会えていませんでした。
この鳥に初めて出会ったころは、この独特の風貌と美しい翼の色に感動してすぐにファンになり、地元関西でも出現場所を聞くたびに車を走らせていました。
ところが、数年前から遠征時ターゲットの鳥に出会えないときに限って出現する....という滑り止め状態が続いていて、出会いの感動もいまいち。
この地への遠征では毎年群れで出会えていたので、地元にいるときはあまり追いかけなくなっていました。
なぜか、昨年はこの子たちも不在。
マガンの群れと同様ずっと探しまわりましたが、結局出会えずに遠征終了。そんなときに限って地元でも出会えません。まぁ、人間って勝手なもので、滑り止め状態だった子たちでも、出会えなくなると会いたくなるんですよね。
ということで、今回は2年ぶりの出会いとなりました。現地到着時から、ずっと姿を見せてくれ、一番多いときには50羽近くの群れが飛び交っており、今回も顔の色がベージュっぽい幼鳥が多かったです。
ただ、広大なたんぼのあちらこちで出会うのですが、なぜか光線の悪いところばかり。ギラギラ光線や逆光....と極端なところばかりで、思うように撮影できません。
撮影に関してはいまいち運がよくなかったようで、納得できない画像ばかり。それでも、最後に飛翔姿が撮れたのはラッキーでした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
まず最初に出会ったのはこの田んぼ

タゲリ
まるで抱卵しているような姿勢です

タゲリ
ただ、光線も悪く

タゲリ
綺麗な翼の色が出ません

タゲリ
光線のいいところでは

タゲリ
草が被りました

タゲリ
その後、全身が撮れるようになりましたが

タゲリ

タゲリ
やはり光線はいまいちで

タゲリ

タゲリ
不満な画像の量産でした

タゲリ

タゲリ
それでも最後は眼の前を飛んでくれました

タゲリ

タゲリ

タゲリ

タゲリ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- この子たちも2年ぶり.... #タゲリ (2023/11/18)
- ナベヅルの横に居た脇役です.... #タゲリ (2021/12/06)
- 猛禽探しの前に.... #タゲリ (2020/11/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告