この地ならではの子に.... #ハイイロチュウヒ


この地ならではの子に出会えました。

この地では、2017年2019年2020年とハイイロチュウヒに出会っていますが、いずれも♀タイプ。

そして、その後以前この近辺に単身赴任されていたKWさんに、もう1ヶ所新しいフィールドを教えていただきました。

この新しいフィールドには♂も出現するということで、2020年からは2ヶ所を巡っていますが、なかなかそう簡単には撮影できていません。

2021年は♀に出会えたものの、証拠写真程度。そして、2022年は2日連続でスタンバイしたもののほぼ見ただけで、撮れたのは白いハンカチが舞っているような画像がたった1枚。

運よく2日とも出現したのは♂だったのですが、結局この1枚しか撮れず、悔しい思いをして帰ってきました。

ただ、この新フィールドは人間の背丈くらいの草が茂っており、見通しが利きません。遠くから近づいてくるのが解らず、至近距離に来てからいきなり眼の前に現れるので、よほど運がないとうまく撮影できない難しいフィールドです。

今回はその新しいフィールドを断念し、元から撮影しているH川河口域に集中することにしました。

そして、ちょうど2020年に撮影した辺りにスタンバイ。

過去数年の経験からすると、上空ではなく湖岸の淵ぎりぎりの草の上を飛ぶはず。その辺りを凝視しながら、集中力を高めます。

するとその直後、茶色っぽい鳥が下方を凝視しながら、ゆらゆら〜っと出現。そのまま湖岸沿いに飛び始めました。

距離が150mあまりあるので撮影を始めた瞬間は普通のチュウヒなのか?ハイイロチュウヒなのか?が解りません。しかし、そんなことを考えている場合ではなく、AFが外れないようにレンズを保持しながら連写を続けます。

とりあえず視界から消えるまでシャッターを押し続けました。途中、AFが迷った画像も数枚あったようですが、その後復帰したようでなんとか撮影成功です。

そして、背面モニターを確認すると、背中の白班こそ見えにくかったですが、翼には鷹班、そしてこの能面を貼り付けたような独特の顔。ハイイロチュウヒに間違いない....と確信しました。

今回はもともと実績のあるフィールドに賭けてみましたが、その判断が成功でした。敢えて言えば、もう少し近かければ解像した写真が残せたのですが....。

広告













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


ゆらゆら〜っと出現しました

ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-106b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-107b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

獲物を狙っているようです
HAIIROCHUUHI-108b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-109b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

なかなかGETできないようですね
HAIIROCHUUHI-110_1b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_2b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

その後は湖岸沿いに飛び始めました
HAIIROCHUUHI-110_3b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_4b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_5b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

途中AFの外れた画像も
HAIIROCHUUHI-110_6b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_7b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_8b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

何枚かありましたが
HAIIROCHUUHI-110_9b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_10b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_11b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

視界から消えるまで連写し続けました
HAIIROCHUUHI-110_12b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_13b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_14b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

HAIIROCHUUHI-110_15b.jpg
ハイイロチュウヒ♀タイプ

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

広告


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

こんばんは。

ハイチュウいいですね。羨ましい。
この子はH川なんですね。例の場所は確率悪いですから正解のようで。
この後、何が出てくるかたのしみにしています。(^O^)

翡翠♪♪さん

教えていただいたフィールドですが、どうも打率が低そうで…笑。
ということで、もともと訪れていた場所に賭けてみました。

はい、今後も期待してご覧ください!
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー