こんなところでマナヅルに....


テレビニュースや新聞紙上で報道されて有名ですが、今日はMGさんからお誘いを受けて、S県M町までマナヅルに会いに行ってきました。

今日は電車&徒歩でしたので、まあ遠い遠い....。
自宅を出て最寄駅到着まで3時間弱かかった後、吹雪の中徒歩約1時間でやっとポイントへ。しかし、到着時は真っ白な積雪でとても鳥を見つけられるような状況ではありません。数十分探し回ったところで、やっと背を丸めている大きな鳥をMGさんが発見しました。抜けてしまってるかも…という諦めも頭をよぎりましたが、めでたく出会うことができました。

その後は、至近距離まで人が近づいても怖がりもせず、まるで動物園状態...。
お昼を食べようとして、コンビニの袋をチャラチャラさせると、奪おうと近づいてきます。この様子はまるで箕面のやんちゃ猿のようでびっくりしました。吹雪の中での撮影もありましたが、満足して帰ってくることができました。
MGさん、今日はありがとうございました。しかし、寒かったですね~。

初対面時のショットです....

マナヅル


マナヅル


マナヅル


マナヅル


マナヅル


マナヅル


マナヅル

雪の中でいい感じです....

マナヅル

その後は手の届くような接近戦です....

マナヅル


マナヅル

NIKON D300 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは…

まだ滞在中でしたね(^^)
電車でと聞きましたので、大変だと思ってました。
マナちゃんも元気なようで…
雪景色とマナズルも良い感じですね~~~
お疲れ様でした(^^)/

th0325さん

電車&徒歩でしたので出会う前は疲れていましたが、姿を見た瞬間に寒さも疲れも吹っ飛びました。

大遠征ですね^^

大遠征ですかね^^
でも目的のマナちゃんに会えて寒さも吹き飛ぶ
ルンルン鳥見でしたでしょう^^
マナちゃんも大遠征に感謝かも^^
きっと近日中に鶴の恩返しが有りますよ^^
機織娘が、えむ・おーさん宅に訪ねて
きたら^^多分それです^^

お疲れ様でした。

お疲れ様でした。
私は現像途中で飲みすぎて爆睡。

家内に起こされて、目が覚めてようやくアップしました。

危うく、足を突かれそうになりましたが、お腹が減っていたのでしょうね。

また、宜しくお願いいたします。

お疲れさま

電車+徒歩とは大変でしたね。
この子は人に近づいてきますね。
雪背景がいいです!!

明日はケロリさん

おはようございます。
はい、昨日は早々にダウンして今まで寝てしまいましたが、まだ恩返しのツルは来てないようですよ〜笑。。。

MGさん

はい、アップが遅いので心配を....笑。
それでもたくさん撮れたので、心地よい疲れでしたね。
次回もよろしくお願いいたします。

リスキーマウスさん

おはようございます。
今回はありがとうございました。おかげさまで、堪能してきました。
またよろしくお願いいたします。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR