業平鳥見会参加!


ここ1ヶ月ほど、キョロちゃんを探しては空振りが続き、ほとんどシャッターを押していなかったので、今日は新鮮な気持ちで業平鳥見会に参加してきました。

行き先は初めての地、奈良県東部のS高原。
ここは鳥の撮影以外でも以前から一度訪ねたいと思っていたところです。昨晩ナビで検索してみると、私の自宅からは2時間40分あまり...、8時集合なので少し余裕を持って5時に出発すると、なんと7時に着いてしまいました。。。あ、もちろんちゃんと安全運転です〜。

初めての地で1時間もどうしようかとぶらぶら歩き出すと、リスキーマウスさんに遭遇....。もう既に一回りされた....とのことで相変わらずパワフルでした〜笑。

その後7Gさん自然薯さんも相次いで到着され、今日はたった4人のプチ鳥見会でしたが、楽しく過ごすことができました。いつもお世話していただく自然薯さんはじめ、皆さんありがとうございました。

まずは、ホオアカのリベンジです。
ライファーだった3月の鳥見会で無残な結果に終わっていただけに、今日の至近距離での囀りには満足でした。でも、終わってみればどれも同じシーンばかり....、もっといろんなシーンを撮っておけば良かったです。

HOOAKA-11*b
ホオアカ

HOOAKA-14*b
ホオアカ

HOOAKA-13*b
ホオアカ

HOOAKA-15*b
ホオアカ

HOOAKA-12*b
ホオアカ

HOOAKA-16*b
ホオアカ

HOOAKA-18*b
ホオアカ

HOOAKA-17*b
ホオアカ

Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

今日はお疲れ様でした。

ホオアカ、リベンジバッチリですね。

σ( ̄∇ ̄;)わてはとりあえず、全てアップです。

又お会いした際は宜しくお願いします。

こんばんわ~~

ホオアカ・・・バッチリですね。これだけ撮れれば言うこと無しです。

7Gさん

はい、なんとかホオアカはリベンジできました。
こちらこそ、今後もよろしくお願いいたします。

MGさん

ありがとうございます。
1ヶ月間ストレス溜まっていたので、ホッとしました。この後ライファーにも出会えました〜。

お疲れさまでした

ホオアカくん綺麗に撮れましたね
ボクはあの距離で既に戦意喪失
虫さんと遊んでました(笑

お土産はちゃんと買われましたか?
ボクはヨモギ団子ですましておきました

また宜しく願いいたします

こんにちは!!??

パワフルではありませんよ・・何時もは起きる時間前に着いてしまいましたわ(笑)
清々しい広大な草原、癒される場所ですね

ホオアカ、私も同じような写真です!!

自然薯さん

ありがとうございます。
前回があまりの出来だっただけに感動でした。

はい、地ビールをはじめ、お土産なに散在して帰りました....笑。。

リスキーマウスさん

いえいえ、充分パワフルです〜笑。
ほんとに癒やされる場所でのんびりと堪能いたしました...。

コン♪

羨まし。。。
ストレス発散。十二文にシャッター切りましたね。(^o^)

翡翠さん

はい、ストレス解消に気が狂うほどシャッター押しました。
でも、またチャレンジしましょう〜。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんばんは!
私もえむ・おーさんの写真に触発されてこの高原へ行ってきました。

私には初見のホオアカにも会えたので良かったです。

でもコヨシキリは声だけ・・。また来年も行ってみたい場所です。
兵庫県の峰山高原や砥峰高原には居ないのだろうか?
これから高原を開拓してみようかな~。

MOGUOさん

ご無沙汰しています。
ほんとにいいところですね。鳥の撮影以外にも楽しめそうです。久しぶりにキャンプでもしたくなりました。
ただ、意外と居る鳥って限られるのですよね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR