元の雲台に戻しました....


今月は土曜出勤も多くてストレスが溜まっていましたが、今日は久しぶりに撮影に....。

結局、満足できなかったジンバル雲台からマンフロットの501HDVに戻して、この日と同じ地で同じようなシーンを撮り比べてみました。

曇天のためISOも高くていい条件ではありませんでしたが、やはり長年使い慣れている感触にホッとします。本来、このような飛翔シーンには評判のいいジンバル雲台ですが、私は501HDVのほうが楽に被写体を追いかけることができるようです。ボルトに少し緩みがありますが、調整に出してでもこれを使い続けることにしました。

さて、衝動買いで失敗したジンバルをどうしようか?....と(泣)。

今回はセグロカモメ、これから食事が始まります....

セグロカモメ

ご馳走をゲットしたようです
SEGUROKAMOME-42b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-43b.jpg
セグロカモメ

ご馳走はなかなか大物のようですね
SEGUROKAMOME-44b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-45b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-46b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-47b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-48b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-49b.jpg
セグロカモメ

Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

こにちは~。

お久しぶりです(^-^)

すごーい!セグロカモメのお食事シーン、ばっちりですね~!!
わたしがこの冬撮っていたセグロカモメは、電灯の上でじっとしてばかりで
ほとんど動きの無いシーンしか撮れませんでした(^_^;
ほんと大物ゲットですね♪

ぴゆさん

ご無沙汰してます、お元気ですか?
今日も雲台の試し撮りということで、鳥との出会いには期待していませんでした。
欲の無いときってこんなものですよね、いいタイミングに遭遇しました。

そりゃやっぱり

ジンバル雲台は業平オークションですねぇ(笑)
って、期待組でした!

自然薯さん

うーん、やっぱり次回鳥見会の放課後はオークション会場になりそうですね。

こんばんは!

花絡みと採餌中はやはり良い♪
もうすぐ海岸、河口が賑わいそうですね〜
オークションはもう札を入れといても良いんですかね?ww

katsuさん

はい、お山の鳥は夏鳥まで少し時期がありますから、この時期は水鳥ですかね。

はい、オークションいつでも入札受け付けます〜。

なるほど

やっぱり元に戻されるんですね

業平オークション、粒もお財布とよく相談しておきます(^-^

粒さん

はい、元に戻した真下。
業平オークションよろしくお願いいたします。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー