普通のシラサギでした....
やっと梅雨らしくなりましたね。ということで今日は休養日に....。
一週間が過ぎましたので「もう遅い」とは思いましたが、昨日カラシラサギ出現のE干潟へ行ってきました。先着のカメラマンは3名のみ。やはり姿は見られない....とのこと。やはり、週末カメラマンの宿命か....。
それでもその後それらしき個体が現れ、んっ?と思って撮影しましたが、普段カラシラサギなんて脳裏に浮かばないので、その場での識別ができません〜笑。
帰宅後、撮った画像を確認....。
やはり、カラシラサギではなさそうですが、嘴の様子からひょっとするとライファーのチュウサギか?....と。結局、その期待も空しく、眼の周りの様子、足指の色から普通のダイサギのようでした。
まず出会ったのは典型的なダイサギの個体....

ダイサギ
その後やってきた怪しい個体がこの子....、 この嘴の色はひょっとして?

ダイサギ

ダイサギ
そうっと見やすい角度から....

ダイサギ
うーん、足指は黒です...、チュウサギかも

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギ
普通のダイサギでした....

ダイサギ
Nikon D7100 + TAMRON SP70-300 F/4-5.6 Di VC USD
- 関連記事
-
- この子も子育て真っ最中.... (2016/07/05)
- 普通のシラサギでした.... (2014/06/22)
- 美形.... (2013/10/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク