巣箱、電線....と、なかなか人工物でしか撮れないこの子ですが、飛び去った後を確認すると、なんとこんな高いところから巣箱の見張りをしていました。やはり直射日光の光線がきつくてイマイチですが、3年目にして初めて自然体の図方が撮れました....。

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ
Nikon D7100 + SIGMA AF APO 300mm F2.8 EX HSM + APO TELE CONVERTER 2x EX DG
- 関連記事
-
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
スポンサーリンク
お!ブッポウソウ行ってこられたんですね
ボクも一度は行きたいと思いながらなかなか。。。
何か理由付けて家族旅行にでも出来たらと目論んでます(笑)
ブッポウソウいいですね
この地にもやってくるのですが
今シーズンはまだ見てないです
綺麗ですね、ブッポウソウ
バックがボケていい写真だと思います
ここではやはり、巣箱以外では全く繁殖してないんですか?
ご無沙汰してます。
巣箱以外??この地は半動物園状態なので、それ考えたこともなかったです〜笑。その辺を探ってみると、自然体の写真もっと撮れますよね....。
ご無沙汰してます。
そちらにもこの子は訪れるのですね?ここは岡山県ですが、毎年この地で子育てしますよ。
私のところからでも、片道2時間半....、奈良ならまだその上に一時間以上かかりますね。
それでも、行くだけの価値ありです。ぜひ旅行感覚でスケジュールしてみてください。
こんばんは~
ブッポウソウいいですね~!
毎年でも会いたいのですが、ちょっと遠くて・・・
やっぱり電線より、自然の枝止まりがいいですよね!
プロジェクトの方も頑張ってくださいね!
楽しみにしてますよ~
こんばんは。
プロジェクトの方はほんとに厳しい状態です。スケジュールより、運の方が左右されるのが悔しいですね。
はい、確かにこの地は遠いですが、必ず会えます。でも、今回の画像の出来は不満でした〜〜。